街の雑貨屋さんで

可愛いいバスケットやカゴを見つけては、

綿を入れ、好きな生地で内張りをして
オリジナルの茶バスケットを作っています。

『世界に一つ♫自分だけの茶バスケット』を作る

講習会を先日、開かせて頂きました。


その講習会の中で

お揃いの生地で茶杓袋を作りたい♫という

お声を頂いたので!!


お揃いの茶杓袋をいくつか作ってみました☆


まずは…

こちら!!

大切なお茶友さんから頂いた

貴重な手作りのお茶杓♫


お茶杓自体、形も大きさも個性的だったので

市販の茶杓袋には収まりません。


そんな時、手作りなら…

サイズも形もぴったり!!


入れるたびに気持ちの良い

お茶杓袋が出来上がりました(o^^o)

茶バスケットの生地とお揃いで

きゃあっ☆

良い感じではないですか!!

そして、

こちらの茶バスケットにも!!

まずは、

茶バスケットとお揃いの生地と

ポイントになる色の生地を用意します。


今回は水色に赤い花の模様だったので

赤い生地を選びました。

表を中にして

2枚の生地を重ねて袋状に縫います。


あとで、ひっくり返すので、

ポイントは“表を中にする”ことです♫

それをひっくり返して、

二つに折り、縫って行きます。

途中で溜めて、

茶杓を出し入れする部分を縫います。


出し入れする口のところは強くしたいので、

ポイントは“直角に縫う”ことです♫

そして、

出し入れする方の上の部分を

直線で縫ったら出来上がりです♫


如何ですかー?

可愛らしい茶バスケットと茶杓袋のセットが、

本当に簡単に出来ちゃいます( ^ω^ )


5月の気持ち良い気候の下、

茶杓袋とお揃いの茶バスケットを持って

野点に出かけてみませんかー???



 宜しければフォロー頂けると嬉しいです🌸

フォローしてね