京都の町家をご自身でリノベーションして

素敵なお茶室を作り、

季節ごとにお茶会をしていらっしゃる

シュミセク マイケル宗瑞さん。


そのマイケルさんのお茶室『緩徐庵』で開かれた

『卯月名残炉茶会』に参席しました(^ω^)



いつもながらに

素敵なしつらえが出迎えてくれます。

『卯月』と言えば、旧称で4月のこと♫


干支の卯(うさぎ)は、最初から数えると4番目。

一年で「4番目の月」だから『卯月』。

という説と…

卯の花が咲く頃だから、と言う説があります。


そんな“うさぎ年”の“うさぎの月”。

そして、

この日は4月9日!

イースターだったのです。


お茶会の最後に出て来たのが…

スイスのブランドチョコ、リンツの

ゴールドバニーの群れ!!


『もとは春のお祭だった“イースター”ですが、

 キリストの復活を祝う日にもなりました。』

マイケルさんから教えて頂きました。


寒い冬から暖かい春へと移り変わり、

命の再生を感じさせる素敵な日です。


ちなみに…

イースターの日付は毎年変わるそうで。


「春分の日のあと、

 最初の満月の次に迎えた日曜日」だそうです。


イースターに登場するウサギ。

その由来も色々あるのですが…

ウサギが多産なので

生命の復活と繁栄の象徴になっている、と言う説を

良く聞きます。


4月に行われるお茶会。

色々なテーマで素敵な演出が沢山ありますが、

流石、

スイス出身のマイケルさん。

イースターのお話、勉強になりました。

楽しいお茶会を有難うございました(o^^o)



宜しければフォロー頂けると嬉しいです🌸

フォローしてね