昨日は大阪市内のスタジオで

ミニ番組の収録でした♫


最近は…

出演とプロデューサーの両方をしているので

なかなか体力とともに精神的にも

タフさが要求されます。


とは言え、

現場の仕事が何より大好き♫


その瞬間のために生きている、

…と言っても過言ではないくらい( ^ω^ )


めちゃくちゃ楽しい時間です。


でも、

昨日は共演させて頂いた方との掛け合いが

とても上手く行ってしまったので、

あっという間に収録が終わってしまいました。


プロデューサーとしては嬉しいことなのですが、

現場好きとしては

もっと楽しみたかったー!

などと、贅沢なことを思ってしまいました。


ロケがまいたので…

あ、

収録が早く終わったので!!


スタジオ近くの

靱公園へお花見に行きましたー(o^^o)


今が盛りの桜🌸さくら🌸櫻♫



今年からお花見も解禁となり、

ブルーシートに座って場所取りをする

若いサラリーマンの姿を久しぶりに目にしましたー!


ちなみに…

“靱”と書いて“うつぼ”。

大阪市西区の街の名前です。


“ウツボ”とは言っても

海にいるドウモウな、あの“ウツボ”ではありません。


“靭(うつぼ)”とは、

矢を入れる道具の名称なんです。

武士が腰や背に負うて使用したもので、

お正月の破魔弓にも用いられているのを

見たことがある方もいらっしゃるかも。


大阪市西区のHPで、

“靭”と言う街の名前の由来を見つけました。


『豊臣秀吉がある日お供を従えて市中巡視をした際、町で魚商人たちが「やすい、やすい」と威勢のよい掛け声で魚を売っているのを耳にして「やす(矢巣)とは靱(矢を入れる道具)のことじゃ」と言ったので、その言葉にあやかって靱という町名がつけられたという。』とのこと。


へーへーへーっ!

ちょっとした『トリビア』ですね。


懐かしいなぁ、『トリビアの泉』。

ま、それは置いといて。


お花見で公園に居る人たちの華やいだ雰囲気。

皆が笑顔って…

やっぱり良いものですね。


家に帰る途中、

夜桜の向こうに三日月が見守っていてくれました。