およそ800年ほど前、

京の都に大変流行した『今様』。


あの後白河法皇が『今様』の熱愛家で、

彼が編纂した『梁塵秘抄』は

今様歌の集大成として有名です。


そんな『今様』を守り、

今に伝える“日本今様謌舞楽会”。


石原さつきお家元と一緒に

京都を中心に『今様』の歌合わせや

奉納の舞を舞っています。

先日、向かったのは…

滋賀県竜王にある「鏡神社」。

室町期の流造りの本殿が重要文化財である

由緒ある神社です。

源義経が元服をしたという、

この地で行われた「古式ゆかしい元服式」で

『今様』の歌と舞を奉納。


この日、全国から元服のために集まった

若者の皆様の晴れの日をお祝いさせて頂きました。





澄み切った青空の下、

これからの日本を背負って立つ皆さんの輝く笑顔に、元気を頂いた日になりました。


お声がけ頂けましたら、

日本各地に馳せ参じて

歌と舞を奉納させて頂きますー!!