え?

こんな所に、こんな素敵なお店が?


京都をぶらぶら歩いていると

思わぬところにお洒落な建物や

古民家を改造した、おもむきのあるお店に

出会うことも少なくありません。


この日も

二条通りから室町通りを曲がると…

わぁっ!


白壁に白いのれん。

虫籠窓(むしこまど)のある素敵な町家が!!


またまた

素敵なお店に出会っちゃいました( ^ω^ )



中に入ってみると…

そこは『然花抄院(ぜんかしょういん)』と言う

お菓子屋さん。


聞けば…

築300年はゆうに超える

もと呉服屋さんのむしこ造りの京町家を改造した、

とのこと。


お店の中に蔵があったり、

昔の風情を残しながら

カフェやギャラリー、工房が作られていました。



ほかにも…

建立された当時の年号「元禄十三年」が

書き留められた古い柱や、

京都の路面電車の路面に使われていた敷石、

古い井戸などが、そのままの姿で残されています。


素敵な町家の風情を

お店で堪能することが出来るんです。


また中庭に面したカフェでは…

「桜ぱふぇ」や「くりーむあんみつ」、

アフタヌーンティーなどを楽しめます♫



この日は、

さくらのメレンゲのお菓子を

お家に連れて帰りました🌸🌸🌸


きゃあっ🌸


桜の花と花びらの形の

きれいな桜色のメレンゲですーっ🌸


形だけでなく

お味もほんのり櫻🌸


自作の織部の茶碗と菓子皿で一服。

桜の開花より一足早く、

舌で春爛漫を味わいました( ^ω^ )