ぐっと春めいて来ました♫


我が家の梅も満開〜(^ω^)


春の香りが漂っています☆


山茶花(サザンカ)の紅の花も見事です☆

あまりに綺麗なので

お部屋にお招きしちゃいました。

ちなみに…

この時期、咲き誇る、

そっくりなのに違う品種、山茶花と椿。


その見分け方を知っていますか?


サザンカとツバキは

どちらもツバキ科ツバキ属に属する植物。


学名はそれぞれ

Camellia sasanquaと

Camellia japonica 。

日本を原産とする樹木です。


サザンカは日本固有種ですが、

ツバキは台湾や朝鮮半島にも自生しているそうです。


見分けるポイント① 葉っぱ


葉の形はよく似ていますが、

サザンカの葉はツバキと比べると一回り小ぶり。

そして葉の付け根部分にあたる葉柄に

細かい毛が生えているものがサザンカ、

毛が生えていないものがツバキです。


見分けるポイント② 花の咲き方


サザンカの多くは平開して咲くのに対して、

ツバキの花は、平たく開くことはほとんどなく、

カップ状になることが多いそうです。


見分けるポイント③ 散り方


ツバキの花は、丸ごとポトリと落ちるのに対し、

サザンカの花は花弁がバラバラになって

それぞれ散っていきます。


でも…

ツバキの園芸品種の中には、

花弁が分かれて散っていくものもあるそうなので、

一概には言えないようです。


この時期、お庭で良く見る花々。

ちょっと興味を持って見てみると

お散歩も楽しくなりそうです(o^^o)