他人様の文化を否定することなく

余すところなく取り入れ

自分のものにしてしまう日本の文化♫


初詣に神社へ行き、

ハロウィンやクリスマスを楽しみ、

法事のためにお寺に通う。


私は

そんな日本の文化が大好きです。


世界では

他人の宗教を拒否することから

戦争が起こることも少なくありません。


それに対して日本は

相容れないであろう宗教や文化を

受け入れるだけでなく、

なおかつ、

それを自らのものにして楽しんでしまう!

なんて平和なのでしょう(o^^o)





特にお茶の文化は

季節感を大切にします。


この時期は『クリスマス茶会』なるものが

あちこちで開かれ、

皆さん、楽しんでいらっしゃるので、

私も自宅でクリスマス気分を満喫してみました♫


ZARA HOMEのデザートグラスを

お茶碗に見立て…

茶入れには、

ガラスの珍味入れを見立ててみました♫

こちらのセットには

可愛らしいトナカイのお人形を置いて。


たまたまデパートで見つけた

ガラスの蓋つきのお湯飲みを

茶入れに見立てました。

緑と赤を合わせると

なんとなくクリスマスな雰囲気を演出できるから

不思議です☆


ちなみに、

こちらのお茶碗は相場るい児さんの作品で

龍がトグロを巻いている、

私のお気に入りのものです。






この時期には和菓子も

クリスマスバージョンのものが沢山作られます。


京都の千本玉壽軒さんのクリスマスセットが

めちゃくちゃ可愛いのです(^ω^)

自作の保全の写しと、

適当に作ったお皿ですが…


キュートなお菓子を乗せると

なかなか映えるような気がします♫


こんなコンパクトな木の丸い箱に

詰められているのも胸キュンです。


ツリーに見立てたきんとんと

雪の結晶が焼き付けられた上用饅頭。


お干菓子は

雪だるまとヒイラギ、雪輪、星、長靴です。

この時期、

街はクリスマスイルミネーションが溢れ

キラキラした気分になりますが、

和文化の世界も

同じように気持ちが華やぎます。


そんな景色を見ながら

平和な日本に生まれたことを

感謝する季節でもあります。

 


宜しければフォロー頂けると嬉しいです🌸

フォローしてね