西陣織の最高峰の帯『桝屋髙尾』。
着物の雑誌「きものSalon」にも
数多く掲載され、
その表紙を飾ることも少なくありません。
仲間由紀恵さんや上戸綾さん、
浅田真央さんが締める『桝屋髙尾』の帯は
まさにゴージャス♫
そんな…
なかなか手の届かない超一流の帯を締めて
錦秋の京都を散策出来るツアーの
晩餐会の司会をさせて頂きました(o^^o)
その名も
『きものSalon 桝屋髙尾 特別企画
レントビで集う京都迎賓館ツアーと特別晩餐会』
まずは京都迎賓館の夜の特別拝観です。
普通は17時までしか一般公開されていませんが、
この日は特別に夜間の迎賓館の中を
プライベートツアーでご案内して頂きました♫
一般公開が終わる17時に迎賓館に向かいます。
豪華な帯を締めた
着物姿の皆さんの後ろ姿も
ゴージャス!!
普段は手の届かない「桝屋髙尾」の豪華な帯を
借りられる『RENTOBI』。
お手持ちの着物の写真を送ると
「桝屋髙尾」の女将がその着物に合う帯を
事前にコーディネートしてくれるんです。
着物と言うと…
いつも同じコーディネートになりがち。
プロの目によるコーディネートで、
いつもの着物が
ランクアップするかもしれません。
夜だからこそ味わえる
ライトアップされた京都迎賓館の風情♫
貸切でゆったりと回ることが出来て
本当に贅沢な時間を過ごせました。
「きものサロン」編集者の重鎮 相澤慶子さんと
「桝屋髙尾」の四代目、高尾朱子社長のトークショーです。
「桝屋髙尾」は徳川美術館から
「黄金のねん金袱紗」の復元を依頼され、
「ねん金」の技術を開発。
その技術を生かした
西陣織の帯や、アクセサリー、服飾雑貨など
煌めく豪華な作品が人気を博しています。
そんな「桝屋髙尾」で
長い間、帯の制作に携わり、
ご自身も着物loverである朱子さん。
そして、相澤慶子さんは
きもの編集者で『家庭画報』を始め、
女性誌のきものページの編集原稿などを
30年 以上にわたり手がけ、
女優や著名人の方の
公私に渡る「着物スタイリング」もしています。
トークショーでは
着物を着る時、選ぶ時のお洒落ポイントや
「着物一枚で帯3本」のお話、
「美人に見える着物の選び方」などなど
気になるお役立ち情報が披露されました。
「美人に見える着物コーデ」は
「きものSalon」の次回の春夏号で特集されるそうなので、そちらも是非是非、ご覧下さいっ(o^^o)
この日の晩餐会の様子も
その「きものSalon」春夏号に載せて頂く予定です♫
そして!!
またまた「桝屋髙尾」では
桝屋髙尾の帯を締めて!
京都の素敵な場所…例えば名建築でのランチや
今回のように
特別なツアーなどなど企画して参ります♫
是非是非また
“着物で京都を楽しむ会”
皆さんのご参加をお待ちしていますー( ^ω^ )
↓宜しければフォロー頂けると嬉しいです🌸
















