『東京 味わいフェスタ2022』も今日限り!


丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4エリアで

様々な美味しいイベントが行われています♫


東京駅のまん前には、

東京野菜の生産者さん達がやって来て

“採れたて野菜のマルシェ”が開かれています。


その日の朝、収穫した

新鮮そのものの野菜は美味しいのは勿論、

風味も豊かで瑞々しくてツヤツヤです。


いつもは、

流通させる時に邪魔にならないように

カットされてしまう葉っぱ!


今回は、生産者さん自らが運ぶので、

そんな気遣いは要りません。

大根もカブも人参も!

みーんな立派な葉っぱ付き♫


昔は、

葉っぱも美味しく調理して食べていましたよね。


実は大根の葉は、

白い部分よりも栄養価が豊富だって

知っていましたかー?


ビタミンやミネラルがたっぷりなんです。

住宅街の真ん中で作られた野菜は

住んでいる人にも、

環境にも、地球にも優しく、

農薬を出来るだけ使わずに育てられた

こだわりの野菜です。


青いうちに採って

流通過程で色づかせたりせず、

土の上で立派に熟したものばかり!!


そんな贅沢なお野菜が

今日は東京のど真ん中で買うことが出来ます♫

野菜に付いているQRコードにスマホをかざせば

その野菜を作った人のことを

詳しく知ることも出来るんです。

丸の内や日比谷に出ているキッチンカーも

今日は特別です!


東京の名店mikuni MARUNOUCHIや

帝国ホテル、ザ・ペニンシュラ東京など、

『味わい フェスタ』限定の

普段は敷居が高いレストランのレシピを

カジュアルに楽しむことが出来ます。


東京都内のJAごとに選ばれた農家さんから、

総選挙で選ばれた『農業男子』!

岡田啓太さんのキッチンカーで

フォカッチャを頂きました♫

食べる楽しみだけではなく、
有楽町の国際フォーラムや
豊洲の『がすてなーに ガスの科学館』では
野菜の収穫体験や料理教室も開かれています。



最近は、

野菜畑を見たことのないお子さんも

少なくないとか。


毎日、口にしている野菜が

どうやって育つのか、

どうやって収穫されるのか、

知るには、またとない機会です。


自分で採った野菜を持ち帰って

お母さんに料理して貰ったら

野菜の味も違うハズ!


秋の一日、

土に親しんで、

野菜に触れて、体験して

美味しく食べる!!


親子で過ごす時間は

楽しいのは勿論、

お子さんにとっては、それ以上の学びと

掛け替えのない経験になるのではないでしょうか?


そんな『味わいフェスタ』も

今日がラストDayっ!!


丸の内、有楽町、日比谷、豊洲!!

美味しい野菜が皆さんを待っています( ^ω^ )