暑い夏!

だからこそ、気合を入れるために自服♫


頭の中を空っぽにするために

自分で自分のために点てる。


透明感に涼を感じるよう、

茶入れとお茶碗はガラスで作られたものを。


お菓子は近所の常盤堂の向日葵🌻


でも、今日のご馳走は

菓子皿と茶杓。


菓子皿は吉田正和さん。

現代作家の陶芸家だ。


葉を揺らす風を感じるような…

なんとも言えない繊細な緑釉のグラデーションが

可愛らしい向日葵を引き立てる。

そして、茶杓!

惚れ惚れする、この色♫

そして細工!

銘は『翠焔』。

翠の焔(ほのお)と書いて“すいえん”。

そう名付けてみた。


ステンレスを焼いて色を出している。

まさに焔(ほのお)の色。


なんとも言えない翠になり

玉虫に変化する。


田中潤さんの作品。

せっかくなので、

お洋服を作ってみる。


玉虫色に変化する茶杓なので、

淡いピンクで、こちらも玉虫に変化する布で。


間には焔のような朱を…

まずはお茶杓の背格好に合わせて布をカット。


表を中にして袋状に縫う。

ひっくり返して…

縫い合わせると!、

ほぼほぼ出来上がり(o^^o)


焔(ほのお)のような朱色がチラッと見える

“翠焔”と言う名のお茶杓にふさわしい袋が完成!!

サイズもぴったり♫


現代作家さんの作品でのお道具組み。

いつか、そんなお茶会をしてみたい☆