“お茶会”と一言で言っても
様々な趣向があります。
ご亭主の想いによって
驚くほど違う世界観を体験出来る。
それがお茶会の醍醐味とも言えます(o^^o)
先日、お招き頂いたのは
七夕をテーマにした“ガラスの茶会”。
うだるような暑さの中…
透明なガラスの茶器、
ボヘミアングラスの水差し。
艶やかなお茶碗の数々。
壁には天の川が流れ、
藤袴のほのかな甘い香りで
部屋は満たされていました。
五感で感じる
涼しげなお道具の取り合わせに、
ご亭主の『涼を呼ぶ工夫』が散りばめられた
心のこもったしつらえです。
涼やかなご亭主のお点前も
ご馳走の一つです♫
一歩、外に出ると
雲一つない青空に…猛暑💦
お庭の緑が青空に映えておりました。
点心は笹の葉に金屏風が飾られたお部屋で…
頂く前に、
一人一人、七夕の願い事を書きました☆
口に出したことには“言霊”が宿り
自分が意識すると周りの人も意識して、
その結果、願いや夢が叶う!!
ご亭主のポジティブシンキングに背中を押されて
久しぶりに
『願いごと』なるものをしたためました。
振り返ってみれば、
短冊にこんなふうに願いや夢を書くのは
子供の頃以来、何十年ぶりのことです。
ついつい沢山書いてしまって、
自分でもビックリ(^◇^;)
きちんと実現していかねば!!
そう心に誓った昼下がりでした。
今回、お呼ばれしたお宅は…
普段だったら、
『凄い豪邸!!
どんな人が住んでいるのかな?』などと
友人と言いながら通り過ぎるしかないお家です。
ご縁があって、
素晴らしいお茶会にお招き頂いたことに
感謝の気持ちでいっぱいに…♫
立派な門の奥には、
もう本当に「夢かうつつか」…
そんな世界が広がっておりました。
国の重要景観建造物にも指定されている洋館は
たまたま工事の手が入っていましたが、
その隣のお玄関で
素敵なご亭主がお迎えくださいました。
待ち合いは…
ヨーロッパのお城と見まがうような佇まい☆
『お城に住みたい♫』
七夕の短冊に一度は誰もが書くような…
執事やメイドさんが出て来そうな豪華な邸宅で、
まるで現実から遠く離れた世界に
迷い込んだ素敵な時間。
夢のような世界で、
夢や願いは口に出して行動することで叶う。
と言う「夢とうつつ」を結ぶ
“魔法の言葉”を頂きました。
ご一緒させて頂いた皆様。
そして
ご亭主の高橋里美さん。
本当に有難うございました☆











