小さい頃は
図画工作の時間が何より楽しみで、
学校の休み時間には絵を描いているような子でした。
小学校と中学校では美術部。
たまたま小学校にガスの窯があり
陶芸を始めました。
その後の学生時代は美術から離れていましたが、
読売テレビに入社すると…
会社の先輩たちが
信楽の無形文化財、大谷司朗先生のところで
『陶志会』と言う会を作っていると聞き
仲間に入れて頂きました。
幸運にも、年に数回、
信楽の大谷先生にお世話になるようになりました。
とは言え、
夕方のニュース番組のキャスターをしている時は
選挙があれば1ヶ月は休みなし。
他にも中継やロケなどなど
陶芸に没頭すると言うことは出来ませんでした。
『作りたい』!!
お茶の世界にハマればハマるほど。
色々なお席で素敵なお茶碗や香合、水指や花器に出会うたび、頭の中では様々なイメージが広がって『作りたい』欲求が膨らみ続けます。
とは言え、
サラリーマンをしていたら
そんな時間を捻り出すのは至難の業。
なんで私は
これだけ『作りたい』のに作らないんだろう?
忙しいから作れない?
会社を定年退職して時間が出来たらする?
でも、それは言い訳なのでは?
○○して時間が出来たら…
そんなことを考えていたら
一生、時間を作ることが出来ないのでは?
収入は減るけれど
会社を辞めて時間を作る。
そんな選択肢を選んでしまいました。
たはは。。。
でも、そこまで激しい選択をしなくても!
時間があったら○○したい。
なんて悠長なことを考えていたら
好きなことはなかなか出来ません。
時間は作るものです。
やりたい!なら今すぐ!!
人生の時間は限られています。
今すぐ出来ないことは、
一生かけても出来ません。
あなたのやりたいこと、
この週末にやってみませんか?


