お茶の世界は総合芸術です。
茶道自体は禅の世界と密接な関係があります。
茶懐石には生きる哲学が込められ…
使うお道具は陶器やアンティークの知識、
時代背景などの歴史、
かけられた軸を読み解くには古文や書に造詣が、
いけられたお花を楽しむには季節感や植物の知識が
お菓子を楽しむには季節感と
老舗のお菓子屋さんの特徴や歴史が
お茶室を楽しむには多少の建築の知識や
季節による太陽の動きや窓の位置、立地の知識、
そして茶道自体への畏敬の念と知識が…
ひゃあっ!!
めちゃくちゃ文章が長くなりました。
ま、一言で言うと
ハードルが高いんです(^◇^;)
でも、ハードルが高いからこそ、
一度その世界に入ると
奥が深くてのめり込んでしまう人が多いのも納得です。
これだけの造詣や知識を持った上で
センス良く!
素敵な風情を楽しみながら
一期一会を味わえる道、それがお茶なんです。
私はまだまだ
その知識を持ち合わせてはおりません。
それぞれを少しずつ味わいながら
ちょっとずつ勉強しながら
楽しんでいます。
でも!
世の中には
こんな素敵な世界があるのに
『ハードルが高い!』と言うイメージだけで、
知らずにいる方がとっても多いのです☆
そこで!!
私はそのハードルを下げて、
楽しさを全面に押し出して、
皆様を素晴らしい世界に誘いたい、
そう思います。
うーん、
なんか文字にすると勧誘活動のようで嫌ですが…
なので!
『インスタ映えするミーハーなお茶会』とか
『フォトジェニックなお道具』とかで
皆様の興味をお茶に向けとうございます(╹◡╹)
という事で!
ポップな織部のお茶碗を作ってみましたー!!
因みにお菓子の入っている器も自作です(o^^o)
制作工程は伝統を守りつつ
デザインをポップに楽しく!!
『可愛い💕
ちょっとお家でお茶でも点ててみようかな。』
と思えるようなお道具を☆
そして、
少しだけ下げたハードルから
皆さんがお茶に興味を持って貰えるように!!
ミーハーなお茶会とポップなお道具(*^ω^*)
あなたも、ちょっとお茶、始めてみませんか?