『シェアリング エコノミー』と言う考え方、

知っていますか?


簡単に言えば「レンタル」ですが…


「借りる」と言うことを

「みなでシェアする」に

発想を変換することで

未来を大きく変えることが出来るんです!!


日本の経済を活性化したり

SDGsに大いに役に立ったり(o^^o)


「借りる」のは貸し手と借り手の問題ですが、

「シェアリング」になると

社会全体の話に広がります。


例えば!

工事現場の大きな機材。

必要とする建設会社がそれぞれで購入したら

莫大なお金がかかり、

機材を作る材料も沢山必要になります。


でも、

そんな大きな機材は常時使われる訳ではありません。


必要な会社が

必要な時に借りれば…


つまり機材をシェアすれば!


機材の台数を絞って

社会的なコストを削減。

機材を作る材料も少なくて済むんです。


コストも材料も無駄をなくせる、

つまりSDGsに役立てることが出来ます!!


そんなシェアリングの展示会に行って来ました♫

その名も『新しい建機展』!!


グローブをハメるだけで握力が数倍になるものや…



背負うだけで

物を運ぶ能力が上がるスーツ…


高所作業車などなど!



地上32メートルまで上がっちゃいました( ◠‿◠ )

ガタガタ揺れることもなく

静かに上空に伸びる作業車!!


最高の景色の中

安心安全に配慮して作業に集中することが出来ます♫

そして!

レンタル出来るものは建築機材だけではありません!


テレビの中継車や配信機材まで!!


実際に

展示会の期間中は生配信が行われていました。

ビーチに似合いそうな

こんなお洒落な海の家にも使える

螺旋階段のついたものまで☆


もちろん、車なので、このまま移動出来ます♫


どんなものでも『シェアして皆で使う』


限られた地球の資源を守るために!

無駄なコストを省くために!





一般社団法人シェアリングエコノミー協会が実施した日本のシェアリングサービスに関する

市場調査の結果では…


2020年度の

日本におけるシェアリングエコノミーの市場規模は

2兆1,004億円。


2030年度には14兆1,526億円に拡大する、

という事です。





発想を転換すると未来が変わる!!

皆さんの業界でも、考えてみませんか?