台風一過、
ならぬ温帯低気圧一過。

またまた暑い日が戻って来てしまいましたー(^◇^;)
皆さん熱中症にならないよう

適度に水分を摂って体力を温存しましょう♫

「暑い、暑い」
つい言ってしまいますが!!

猛暑でコロナなお家時間を

涼やかに過ごすため…


いつもの3時のおやつ。


お抹茶の時間も

こーんな涼し気な和菓子を買って来たり!

ケーキを食べる時も

ガラスの器で全て揃えたり!!


これらは全てZARA Homeや近所の雑貨屋さんで

プチプライスで買えるものばかりです♫

日本人は昔から暮らしの中で
簡単な工夫をすることで涼をとって来ました!

それはタライに水を溜めて足をつけたりすると言う
直接的なことは勿論。
気温が少し下がる夕方に水を打ったり。

『目』から涼をとる工夫をしたり。

和菓子や器に透明感を取り入れることで
涼やかな『気持ち』を演出します。

そして『耳』からも!
「リーン」と言う音から涼しさを感じ
暑い夏を乗り切って来たのです☆

透明感だけではありません。
ちょっと「しつらえ」に緑を取り入れるだけで…
緑を通して
心に風がそよぐ感じがしませんか?
(*^_^*)

また、最近、私は冷水点てを始めました。
お抹茶と言うと熱々の釜からのお湯で点てる、
そう思い込みがちです。

でも!
冷たい冷水で
十分に美味しく点てることが出来るんです。

逆に温度の低い水で点てると
苦味が抑えられ
甘みが強調される効果があると言われています。

つまり
お抹茶の苦味が苦手な方は
冷水点ての方が美味しく飲めるかもしれません。

ポイントは!
最初はぬるま湯☆

ぬるま湯で点てると気持ち良く泡立つんです♫
その後、好きな量の氷を投入!!

簡単に
泡立ち豊かな冷たくて美味しいお抹茶が出来ます。

猛暑で自分自身が干上がりそうな毎日ですが、
昔から伝えられて来た日本の文化の力、
様々な素敵な工夫で
暑い夏を乗り切ってみては如何ですか???