『自分のためには出来ないけれど
人のためなら頑張れること、あるんです!』
スポーツが苦手です。
小学校と中学校では、
通っている学校で強制的に
1時間と2時間の遠泳を無理矢理させられました(;ω;)
お陰で、めっちゃ泳げます。
今は海が大好きになりました。
小学校高学年の頃、
スキー学校に毎年行かされました。
お陰でスキー二級を持っています。
今では東北支援の蔵王のイベントで
ボランティア出来るようになりました。
私にとってスポーツは
いつも泣く泣く参加して
その結果、
世界が破格に広がることになっています。
そして就職してからも。。。
15年前。
仲良かった番組のスタッフや後輩アナに誘われて
ハーフマラソンに参加することになりました。
おいおいおい、
スポーツ嫌いなのに大丈夫?
少しだけ自問自答しましたが。。。
マラソンの開催場所は伊勢志摩。
前日からみんなで泊まり込んで
お伊勢参りやお陰さん横丁を散策したり。。。
いやん☆
楽しそうー!
なんとかなるかもー!!
いえいえいえいえ。。。
21キロを舐めていましたーっ(;ω;)
結果、忙しくて練習もあまり出来ず
5キロを3回走っただけ。。。
なおかつ伊勢志摩のマラソンは
最初の10キロは高低差もかなりあり
結構ハード。
生まれて初めてのマラソンとしてはハードルが高かったのです( ̄◇ ̄;)
それでも、
高低差があると、
「この上り坂さえ越えれば、あとは下り坂!」
と言うことの連続で、
意外となんとか走り続けることが出来ました。
心底、辛くなったのは後半の10キロなんです。
確か、湖か湾の廻りを走るので
ただただ平坦な道が続いていて。。。
最初のおよそ10キロで
足のあらゆる筋肉が順番に痛くなりました。
え?
こんな所にも筋肉ががあったのか?
と思うような場所の筋肉にまで
激痛が走り始めたのです。
そりゃそうです。
練習は3回のみ。
筋肉君も「聞いてないよー!」と
驚いていたことでしょう。
マラソンの辛さは
心臓とか息切れかと思っていましたが、
実は足の痛みなのだと、
この時、初めて知りました(^◇^;)
そんなこんなで
歩いていても走っていても
足の先から付け根まで全てに激痛が走るので、
どっちでも痛いなら走ろう!!
と、なんとか前に進んでいたのです。
が、しかし、
あまりの痛さに
『途中で走るのをやめても
誰も責めないよねー。。。』
などと言う考えが頭をもたげ始めます。
参加することに意義があるから
完走しなくても。。。
もともとスポーツ苦手だし。。。
止める理由ばかりがグルグルと。。。
そんな時!!
残り8キロくらいになって
80近い、マラソンはベテラン!
って感じのおじいちゃんが
私のことを見つけて並走し初めてくれたんです!!
自分は後ろ向きに走りながら
『頑張れ!頑張れ!
次のポイントまではなんとか走ろう☆』
えーっっっ!
いやいやいやいや、
もう無理なんですー。。。
別にやめても誰も文句言わないしー。。。
とは思いつつも、
自分より年上の人が
私のために頑張って下さっている。
ひえーーーっ!
この人のために走らなくちゃーっ!!
私がリタイアしたら
このおじいちゃん悲しむよねー。。。
だんだん心の中がシフトチェンジ!!
なおかつ、
ポイント毎に応援してくれる市民の皆さんが
私たちを待ってくれています。
げーーーっ!!
皆さんのために走らなくちゃー。。。
やめられないー(;ω;)
自分のためなら、
いつでもやめられたのに
沢山の皆さんが関わってくると
やめるにやめられず。。。
気がつけば
ゴーーーーーーーール!!!
見ず知らずのおじいちゃんと
泣きながら、
めっちゃハグしちゃいましたヽ(;▽;)ノ
この時、
生まれて初めて、
自分のためなら、とっくにやめていたけれど、
人のためなら、なんとか頑張れるんだ。。。
ということを学びました。
人生もきっと同じなのではないでしょうか?
自分のためなら
簡単にやめられるけれど
人のためになったら頑張れる!!
いや、頑張らざるを得ないのだ、と。
辛くて大変な道のりですが、
皆さん!
誰かのために頑張ってみませんか?