行って参りました。京都の紅葉めぐりに。
自転車かついでフェリーに乗り込み、朝5時に神戸に。
そこからJRで、7時半京都着。さらに地下鉄で北山へ。以降帰るまで、
ひたすらペダルを漕ぎ続けました。
各所の記事は順にアップしていきますが、今日は予告編&目次がわり。
さらにこれから行く方のために紅葉情報を・・・。
①円通寺
7時50分に着いたが、拝観は10時からで断念。
でも門前の数本は発色良好。
駐車場や周りが整備されててちょっと悲しかった。
②大田神社
門前の一本が吉。太陽のライティングも最高。
誰もおらずゆっくり鑑賞。
③上賀茂神社
楢の小川近辺にいい色づきの数本が。それ以外はまあまあ。
今井食堂に行きたかったが早すぎて当然開いておらず。
④神光院
色づいているのは一本のみ。その一本がナカナカ。
パティスリー菓欒の西加茂チーズ、食べたかったなぁ。
⑤正伝寺
なんと工事で11月いっぱい拝観中止。
心が折れそうになる・・・。
しかたなく、もうちょっと中心部に・・・。
⑥今宮神社
ポツポツある何本かはいい色。
しかしココは、阿呆賢さんやあぶり餅に浮気してしまった。
あぶり餅は以前、一文字屋さんに行ったので今回は かざりやさんに。
どっちもウマイ。
⑦大徳寺高桐院
激ヤバ その1!!
ほんとうに素晴らしい。人も多いが、アングルを工夫すれば十分景色だけの
写真が撮れます。
実はココは私の中で円通寺に次ぐ「庭園ベスト2」。
円通寺が「最も儚い庭園」ならここは「最も去り難き庭園」です。
ここで昼食。なつかしの「キッチンパパ」へ。ギガウマス。
⑧北野天満宮
お土居・紙屋川沿いの紅葉。最盛まであと一歩、といった感じ。
ココにかぎらず、今年の紅葉は「緑」がいい味出していて、グラデーション
が満喫できる。ピークは来週かな。
⑨御所
猿ヶ辻近くにいい色づきの数本。
このあと、ラッキーなことが。
長年の夢だった「茶房染井」でぜんざいを食しました。(詳細は後日)
⑩永観堂
行くのに躊躇するぐらい「芋洗い」状態。
意を決して入ったが、噂に違わぬ美しさ。ココも何とか工夫して
人の入らない写真をパチパチ。クタクタになる。
⑪南禅寺
永観堂ほどじゃないけど、ココも人だらけ。
水路閣あたりが良好発色。初めて水路閣の上に登る。
⑫南禅寺天授庵
激ヤバその2!!
素晴らしいの一言。今回のベスト。来週までもつかわかりませんが、
絶対行ってください。
このあと泉涌寺に向かうべく移動するも時間切れ。
南禅寺三門から疎水沿いに出るまで30分以上かかった。
あえてキビシイ書き方するが、相変わらずマイカーで乗り付ける
バカヤロウどもが鬱陶しい。渋滞にはまって不機嫌そうにしてるが、
自業自得なんだヨ。
東大路通を三条から七条まで下がる時も車は大渋滞。徒歩の人もスゴイ。
ああ、チャリでよかった。
もう少し体力があれば高台寺あたりのライトアップも見たかったが限界でした。
これからの各記事、よろしければお付き合いを・・・
↓ 南禅寺の紅葉