そろそろ紅葉の季節ですね。


 思えばこのブログも初めて約1年。そろそろネタ切れです。


(字だけならアップできるんですが、写真が・・・)


 そういやもう1年、京都に行ってないんだなぁ。四国からだと遠いよなぁやっぱ。


こちらでも美味しいお菓子は数あれど、やっぱり「京都」で食したい。


気のせいだってなんだって、京菓子の魅力というやつでしょうか。


 TVやネットでどんどん「隠れ家」を暴かれる京都ですが、ココもそんな一つ。


下鴨にある「宝泉」さんです。


京都を自転車で巡ろう

 場所は比較的わかりにくいところあります。紹介したい反面、まだまだ隠れ家


でいてね、という思いもあるので詳しくは書きません。


北大路通りを(黒みつだんごで有名な)美玉屋の角を南下して何筋目かを右折


あとはさがしてネ。


京都を自転車で巡ろう

 上生と抹茶、夏は氷菓子など季節によって質の高いお菓子が提供されます。


あと、ボクも未食ですが、本わらび粉のわらび餅もあり。


京都を自転車で巡ろう

 そして写真のように美しい庭を見ながらほっこりできます。残念ながらボクが


訪れた際は同室に大声で喋ってるオバチャン達がいてチト雰囲気ブチこわし。


自分さえ楽しけりゃいいっていう珍走団のような発想はやめましょうね。


他人の気持ちを慮るのが正しい日本人ですよ。


 例年、下鴨神社は京都の紅葉のラストスポット。最後の最後にセットで訪れて


みましょう。あ、下鴨神社に行ったらココ発祥の門前菓子、加茂みたらし茶屋の


みたらしもご一緒に。