福島の原発事故はどうなる? -18ページ目

大連立が原発の比でなかったらどうする??

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000035-mai-pol

大連立の前提として菅退陣を求める自民党に乗る民主党議員の理屈は何なのだろう???

これだけ「異様に」嫌われてる菅氏、永田町の常識から嫌われている、とすれば、

我々国民が嫌うべきものは何だろうか?

独裁国家は作ってはならないのだ。





東電

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110606-00000013-jnn-soci

この吉田所長の「第三者委員会ができれば、きちんと経緯を話そうと思っていた。」という

言葉が、東電幹部の本性を物語っていると言えるだろう。 

余震に注意

余震も一段落して警戒感もすっかり薄らいでる頃だと思う。

地震、ダイレクトに津波のような災害に襲われなくても、

停電に襲われる人は多いのではないだろうか。

私も3.11で停電にあって、2,3日、真っ暗の中で過ごした。

ラジオ(茨城放送)では余震が来るのでロウソクは危ないので使わないように呼びかけていた。

それは全く同感だった。

別の局に切り替えて聞くと、そこには笑えない漫才があった。

いや、下手なお笑い芸人が出ていたわけではない。

番組の人が聴者から受けたメールを紹介していて、

それによると、被災地だけど、停電でロウソクの灯りでしのいでるという

秋田かどこかからの人の話だった。

まあ、そういうメールがあるのはわかるが、

番組の人は、そのローソクのことで偉く関心していたのだ。

私がビックリしたのは言うまでもない。

これはお笑い番組ではなかったからだ。

なぜ、危ないと注意しない?!?!?!

それまで聞いていた放送局とは大違い。



まあ、そういうわけで余震には注意を怠らないようにしましょう。

まだ3ヶ月しか経過してないですから。

そして、ローソクにも。

ちなみにネットでこんなの見かけました。



まあ、停電対策にはいかがなものかと思います。

でも、中身みてみると、なかなか良いものではあるのかもしれません。

使い方さえ間違わなければ、これは欲しいとも思いました。

いや、必需品じゃないので、まず、見てから決めるってもんです。

この写真じゃさっぱり特徴が出てないので。


じゃ、余震対策、引き続き・・・