茨城空港 | 福島の原発事故はどうなる?

茨城空港

茨城空港、本当に注射代、いや、駐車代は無料でした。

さて、空港が狭い、いや、狭いんじゃなくて、コンパクトにまとまっているので、

すぐにゲート。

搭乗も、飛行機直結のものはなく、ゲートをくぐるとすぐ外。

そこにはバスも何も待ってない。

数十メートル先に飛行機が待っていて、そこまで歩くのだ。

これ、どしゃ降りの雨だったらどうするんだろうね??

いや、ちょっと時間ずれればそうなる可能性はあったわけだけど。

飛行機、小さい。 一瞬プロペラ機かと思った。

YS11 とどっちが大きいか???

中に入るとちゃんと椅子があって一安心。 立席ではなかった。

左右に3人ずつ。 計横6人で札幌便にしては異常な小ささではないか!!

こんなんでほんと飛ぶんだろうか??と思っていると、一応飛んだ。

ま、落ちなきゃいっか、と思っていると、落ちた、なんてことはなかったのですが、

水一杯飲むのにもお金がかかる。

きっとこれが安さの秘密なのだろう。

あ、あとイヤホンもなかったかな。

でも、窓もあったし、外も見れたので、ま、安さを考えれば不満は全然ないかってとこね。

これは利用しない手はない路線でしょう。 茨城-札幌便。


追伸、

あ、そうそう、メッセージで教えてくれた人いるけど、
東京からの搭乗者のバス代は500円とかなんとか・・・。

いや、私は調べてないので、自分で調べて乗ってください。

ただ私も、東京駅で茨城空港行きの直行便は見かけた事はあります。
それがそうなのかどうなのかは知らないけど。


茨城ー札幌便、5800円、これは東京の人も利用しない手はないでしょう。




 
それじゃ、今日はこの辺で。