タカラダニ類
春先から梅雨頃まで屋外にいるダニ。人や動物への刺咬被害は無し
潰すと血の様に赤くなりますので払いのけるのが良い
(2017.11.14のブログ記事を再編集して再投稿してます)
見たことある方、多いと思います
外壁やコンクリートブロックなどで見かける赤い小さい生き物
ダニなんです
見つけても小さすぎて写真のようには確認できませんが
1980年頃から不快害虫として駆除対象になりました
ペストロジー学会で教えて頂いたのですが、
初見日は桜前線とほぼ同様に前線する傾向があるみたいです
※厳密には地域に差がありますので連動していないのですが
大阪では3月下旬頃から私たちに姿を見せてくれます
活動ピークは5~6月
日光が長時間当たる壁(南側)に多く、
7月頃には姿を消します
駆除作業は2月以前の冬季から開始し
ピークの3月下旬と梅雨時季にも行います
食品工場など絶対に混入してはいけない場所では必須ですね
コケが多い所が好きみたいですので、普段から掃除をしっかり行っておくと尚良いですね
学会では、日々研究されている方々の発表の場
勉強させて頂いたこと、共有させて頂きました