経理ガールズなっつです
健康管理者をしているなっつ
先日八戸市福祉公民館でまるっと1日
研修でした
同じ敷地内にあるプラネタリウム(児童科学館)
ここに最後に入ったのはいつだろう
たぶん…小学校高学年…
いっても中学1年生くらいまでか…
懐かしいなぁ
って思ったのを思い出し
暇人なっつ
週末
行くよねぇ~
ホント
暇だね
毎日、お風呂からの帰りに空を見上げると
たっくさんの星が見える日があります
そんな時、星座の事をもっと知っていたら
もっと楽しいんだろうなぁと何度も思っていました
そうだっ
あそこに行けば
そのモヤモヤが解消される
そして
「わたし休日はプラネタリウムに行ってるの
静かな空間で星空を見上げるの」
言ってみたらなんかいい響き
なんかポエム書きそうな人に聞こえない?
書かないけどってか、書けないけど
さぁゆこうっ
八戸児童科学館へっ
そして静かに有意義な休日を過ごすの
なんつって
だってイマドキ、子どもたちもゲームやらなんやらで
プラネタリウムなんて見に行く子どもなんて
そんないないでしょ
ウィ~ンと、児童科学館の入口を入ると
静かなフロアが…
のはずだった
しかしそこには溢れかえる子どもの群れ
なんということでしょう
本日[かがくかん祭り]だって
思っていた静かな空間ではなかったが
とりあえずここまできたので
受付で観覧券を購入
安っさすが子どもの味方児童科学館
大人にも優しい
ちょうどよく30分後くらいからプラネタリウムの投影との事
子どもたちが並ぶ中、おばさんひとり
いや、もちろん親子連れもたくさんいたので
それに紛れるように
子どもだけで並んでるあたりにそっと近寄り
まるで子連れのようなフリして入場
中に入ってしまえばこっちのもんだ
ほんの30分程度の投影でしたが
秋に見られる星座
ペガスス座、ケフェウス座、カシオペヤ座、
アンドロメダ座、ペルセウス座、
ペガススの四辺形…
エチオピア王家の神話を聞きながら
これらの星座たちの関係性をお勉強
これでお風呂に行くとき、そして終わって帰るとき
星空を見上げる楽しみが増えました
おひとりさまにも優しい八戸市児童科学館でした
こちらからは以上で~す
なっつ