メインエフェクターボード改(解説含む) | 上達の為のPDCA! 全てをリセット!!

上達の為のPDCA! 全てをリセット!!

こんにちは!

何事も努力あるのみ!
それが出来ない、なのでこそこそつぶやくわけです。

他愛もない日々の出来事を綴ります。

エフェクターボード改

 

 以前の様子

 

 

色々試行錯誤を繰り返し、

先日スタジオでバンドでの音出しをしてみて、

若干歪系の順番を入れ替えました。

 

次回のスタジオでの音出しでどうなるかです。

 

 

 

写真でみても分かる様に

ZOOMのマルチストンプが2つ入ってます。

 

繋ぎの順番は、

 

MS-50(下段右)ーーーEPbooster(上段右)

アコシュミ(上段右2)ここからパラで

歪系

シルキードライブ(下段右2)ーーーBBプリアンプ(下段右3)ーーーブルースドライバー2(下段左)

 

アコシュミ

 BD-2   からディレイーーーMS-70に流れです。

 

アコシュミがオフの時は下段の歪経由ディレイに

アコシュミがオンの時はそのままディレイへ

アコシュミがスイッチャーの役目もしています。

瞬時にアコースティックに変えれるようになってます。

 

アコシュミとディレイを、マルチストンプを上手く使って省けないか思案中です。

マルチストンプのアコシュミも音が良いんです。

瞬時に切り替える方法が見つからない。。。

 

マルチストンプの使い方を工夫

 

MS-50は、使うギターでのEQを変更してプリセットしてあります。

たまに使う飛び道具も。

 

MS-70は、曲により空間系のプリセットをしてあります。

 

フットスイッチを踏めばロータリー式ではありますが、

切り替えできるようにしてあります。

これが本当に便利です。

 

 

もっと使い勝手が良くなったり、

こうすればもっと良くなるよとかご意見お聞かせくださいませ。