アッと言う間に1月も半分過ぎましたあせる


遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致しますニコニコ


今年は、元旦から車椅子を引きながら、初売りに参加?し、


女の子「すごい人だね~、みんな暇なんだね~」


男の子「うん、そうね~」


女の子「そっか~、うちも暇だから来てるんだもんね~」


男の子「そう、そう、、、へへへ」


人気の福袋など残っているわけもなく、もともとバーゲン品なんだろうナ、と思えるような靴下や肌着のセットを買いました。


でも、言い方おかしいですが、普通の雰囲気を味わえて嬉しかった音譜


お正月は、久しぶりに親戚と楽しい時間を過ごせました。


おめでたい話題で盛り上がり、お蔭で今年はプチ旅行もできそうですラブラブ


馬   馬   馬


さてさて、今日の訪問リハでは、歩行訓練でかなりしぼられました。


へっぴり腰になり、麻痺足にしっかり体重がのらない夫に先生おとめ座は、後ろから両手で夫の腰をつかみ、前に押しながら


おとめ座「体を伸ばして、伸ばして!小さくならない!」


おとめ座「体重をのせて、のせて!、、、かかってない、かかってないよ!」


最後に、椅子の前に立った状態で、先生は、夫の麻痺側の肩の後ろで、手を振ります。


おとめ座「私の手を見てください」


夫は、なんとか麻痺側の肩越しに振り返って先生の手を見ました。


先生は、手をチョキにして


おとめ座「何本ですか?」


男の子「・・・ニホン・・・」


手の形を変えて、おとめ座「今度は何本ですか?」 男の子「サンボン」


夫にとっては、麻痺側に振り返ることも、指の本数を答えることも難しく、まさにいっぱいいっぱいで、「は~」って、お疲れのようでした。


おとめ座「麻痺足にしっかり体重をのせないと、きちんと振り返ることができません。立って、首を自由に動かせるようにしたいですね」


馬   馬   馬


寒くって、家にこもりがちな今日この頃・・・


今、テレビを見ながら、私はパソコンをカチカチしていて、夫は好きなカメラの本を読んでいます(読んでいるように見えます)


掃出し窓の外を野良猫がゆっくり歩いていきました。


あ~、のどかだな~音譜