今の夫にとって、自主トレで何ができるんだろう?


麻痺した右足をまっすぐにして、体重をしっかりのせて、左足を前に出す・・・夫も私も、そう心がけて歩行訓練をしています。


でも、実際、どれくらい右足に体重がのっているか?と言えば、きっと微々たるもの、なんです。


訪問リハの時の、体重のかけ方とは、全く違う。


それは、訓練前の先生による体の調整で、夫の体の柔らかさや肩や腰やいろんな所の位置が違うことが、大きいんでしょうね。


当たり前ですが、私じゃ、それができません。


そして、歩行時の介助・・・私も先生の真似がしたくて、右手を斜め上にさせ、右足の付け根を掴み上げて、体重移動させようとしますが、うまくいかず、かえって、夫は、緊張し固くなってしまいます。


う~ん、だめだな~


こんなことじゃ、かえって、悪い影響が出て、先生の足を引っ張っているのかもしれません。


先生のリハの時にできることが、自主トレでは、できないのです。


学校で習ったことを、家で復習しようとしたら、結局わからず、身についていなかった、、、そんな気分です。


とっても生意気な私は、悔しがっております。