鳴子温泉を後にし、鳴子峡へ















橋の上から・・・



けっこう高いので「キャ~~ッ!こわ~~い」とか言いながら、恐る恐る覗き込む二人・・・














今度はレストハウスの方から・・・











絶景ですね~~~

紅葉もちょうど見頃


しかし、子供たちはそれよりも四つ葉のクローバー探しに夢中




まぁ、ないですけどね・・・







                          





続いて、岩出山の『感覚ミュージアム』へ




『感覚ミュージアム』は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚といった、私たちの持っている“五感”

をテーマとする、日本で初めてのミュージアム



まず入ると、いろんな楽器がお出迎え

常設展示『創作楽器』のコーナー







木や竹など身近にある素材で作った不思議な楽器たち。

手やバチでたたいたり、指ではじいたりして奏でられた音を通して、

体験者がお互いにコミュニケーションをとり、「音の会話」をするというコンセプト

これ、大人がやっても面白くて、ハマります




次に、なにやらまあるい、おおきい乗り物?のようなものが・・・




『サークル・ン・サークル』

宮城県出身のアーティストが作った身体装置

直径3.2mの車輪についた台の上に寝た状態で、手足の回転運動によりペダルを操作すると、

チョークによって線が記録される、いわば「人力らくがきマシーン」




私もやってみましたが、何か?(笑)

上手な人はハートの形とか描いちゃうようですが、
運転?で精一杯!思ったより難しい ただのなんてことない線になりました

でも、ペダルをこいで落書きなんて、童心に帰って楽しかった




このあとは、撮影禁止ゾーン。

『闇の森』で真っ暗の中、壁の穴に隠されたオブジェを触って、

その感触で何が隠されているのかイメージしたり、

光の部屋『fuwa pica』、鏡の部屋『エアートラバース』

3Dの部屋『ライト3Dスカルプチャー』、水の部屋『ウォーターガーデン』

『香りの森』など・・・


楽しくて、子供たちは「もう一回!」と二回もまわっちゃいました






一旦外へ出て、ここを通って、中へ戻っていくんですが、

日常感覚へとスムーズに移る感じを楽しめる通路空間になっているそうです。





こんなオシャレなイスの作品も






もちろん、座りますよね~

ハイ、王様気分ですが何か?(笑)





見て、聴いて、触れて、嗅いで・・・五感をフル活用

ん?五感?使ってなくない?あと一個・・・

あ、味覚だ


ええと、味覚、味覚・・・



・・・と、そこに、なんと偶然カフェが(笑)




『ラズベリーシェイク』&『ブルーベリーシェイク』と注文♪

ブルーベリーは大崎市鳴子温泉中山平で栽培された無農薬のブルーベリーを使用


濃厚でめっちゃおいしかったです

そういうことなの?ここで最後に味覚を使うってことなの?(笑)

ついでに、ガーリックきのこパスタまで食べちゃったし



『感覚ミュージアム』日常を離れ、別世界を体験したかのような面白い空間でしたよ





というわけで、1泊2日の鳴子温泉&岩出山の旅、盛りだくさんの旅となりました~



春には、母を連れて行けますように・・・