
アイスホッケー、今日は朝8時から練習試合でしたー
いつもは、小学校3年生までのBチームとしての試合で、
5歳の息子れんたはちょっとしか出場チャンスがないんですが、
今日はBチームの中のちびっこ軍団をCチームとして、
相手の仙台Jrとちびっこ同士の試合でした!
れんたも何度かメンバーチェンジしたものの、かなりの時間出場して頑張りましたー
まだホッケー歴が短いちびっこが多いながらも、我がチームの頑張りはなかなかのもので、
いつも大差をつけて負けてしまう強豪仙台Jrを相手に4点も取って、
見事水の森の勝利ーーー

そして、そのうちの一点を決めたのは密かにれんたらしく…
仲間が打ったシュートがゴール脇に逸れて、それをたまたまゴール脇にいたれんたがシュート
と言っても、スティックでちゃんと打ったのか
シュートとして飛んできたパックがたまたまれんたの持つスティックに当たったのか
はたまた、ゴール脇にいたれんたの体のどこかにたまたまパックが当たって
跳ね返る形でシュートになったのか・・・
その辺の細かいことは定かではない(笑)
(3番目が一番怪しい気が・・・)
ムービー撮ってたけど、れんたが入れたっぽい雰囲気だけで、どう入ったのかまでは見えないし
でも、みんなにも「れんた入れたね!」と言われ、
コーチにも褒められてたから、まあいっか
なにより、初めてのゴールに本人めちゃめちゃうれしそうで、
「オレ、入れたよ」と・・・
出たーーーーー
調子イイ時の“オレ”発言
ちなみにいつもは
「ママぁ~、あのね、れんたくんね、うふふ」である
まだアイスホッケー始めて1年4ヵ月。
まだ年少の5歳。
それでも、毎日、家でスティック持って宿題のハンドリング練習をして、
リンクでのホッケー練習の様子を「ママ、ムービー撮ってね!」と言って
後で自分でチェックしてるし、
なんだかいろいろれんたなりに頑張ってる。
それだけでママはすごいことだと思うよ、れんた
こんなにアイスホッケーが大好きになってくれて、本当にうれしい
チームの中で、仲間を信じること・思いやることの大切さ、
頑張った分力になること、
支えてくれる人たちのありがたさ…
いろんなことを学んで、
挫折しても自分で立ち上がる力、
そして人生を自分で楽しくしていける力をつけていって欲しいなぁ。
そして、あたしはそう出来る環境づくりをしていけるようにしなくちゃ
とにかく、今日はチームのみんな頑張りました
おつかれさまでしたーーー
