野菜ソムリエがきっかけで知り合い、薬膳料理教室でもお世話になっている

堀さん(桃猫さん)にお声掛けいただき、亘理町の吉田小学校へ

炊き出し慰問に行ってきました。






メンバーは、桃猫さんはじめ、いしころとまとさん、丸森のしんこさん、

お花屋さんのじん子さんと私の、おっがあチーム。


その中で、写真右側の男性は、桃猫さんのご主人。

私より野菜切るのが上手でびっくり!!





大量の野菜をみんなで切って切って切りまくります。

さすが、料理には手慣れてる皆さん!!





大鍋2つで、200人分を作っていきます。




レシピを考案したのは、もちろん桃猫さん。

避難所の皆さんに、とにかく元気になってもらいたい、と、

ネギ、ニラ、ニンニクなどパワーたっぷりの野菜に、

桃猫さんが支援物資で頂いたという干し椎茸、糸寒天、きくらげなどの乾物も盛りだくさん







これは、草の根活動でボランティアを行っているSTAY STRONGを通じて、

栃木の養鶏場から頂いた支援物資の320個の卵!!







200人分のスープに100個ほど使います。



溶き卵にし、鍋に入れて行きます。



そして、完成!!





具だくさんの【元気注入スープ】








皆さん「おいしい!」と喜んで下さいました。





そして、デザートに牛乳寒天!






ひすじみさんからの支援物資、丸森産生乳を使用して、こくのある甘~い牛乳寒天に・・・





避難所という場所では、1日2食だけの食事、というところも少なくありません。

今回伺った吉田小学校もそうでした。

1日2食で、時々ボランティアや自衛隊の炊き出しがあるとは言え、

全体的に見るとやはり栄養的に偏った食事と言えます。

やはり野菜は圧倒的に足りていないのでしょうね・・・


今回の炊き出しで少しでも元気になって頂けたら幸いですが、

やはり継続的な支援が必要だということに変わりはありません。


桃猫さんのブログでは、今後も炊き出しなどの震災支援を行うための

義援金を募っています。

是非、ご協力をお願い致します。

詳しくはこちらです↓↓↓

和医輪癒




いしころとまとさん⇒いしころとまとの花野果村(はなやかむら)

しんこさん⇒プンタくん日記

じん子さん⇒じんの花屋日記 - 楽天ブログ(Blog)

生乳を下さったひすじみさん⇒一條己(おさむ)のほっとする丸森






こちらは私が当日着用していた帆前掛け【いぎなりがんばっぺ宮城】



soraさんのブログで紹介されていたのを見て、早速購入!!!

soraさんのブログ⇒食育コミュニケーターsoraのいつも笑顔で!おいしく楽しく生きよう!


仙台の染め工場【永勘染工場】さんが、仙台、宮城、東北の

一日も早い復興・再建を願って帆前掛け・エプロンを制作。

原材料費などを除いた売上が、宮城県を通して被災地へ寄付されます。


【いぎなりがんばっぺみやぎ】の前掛けの他にも

【仙台復興】【宮城復活】デザインなどもあります。

詳しくはこちら↓↓↓

復興支援チャリティー|半纏 ・法被 ドットコム



いぎなりがんばっぺ宮城!!

いぎなりがんばっぺ東北!!




P.S.栃木の養鶏場様、ご支援ありがとうございました。
炊き出しで残った卵は、吉田小学校へ寄付致しました。
本当にありがとうございました!!