東日本大震災から丸1週間が経ちました。
生活は少しずつではありますが、落ち着きを取り戻しつつあるような
気がします。
震災後4日目、月曜日から始めた絵本の読み聞かせは今日で5日目となりました。
今日は南小泉中学校の避難所の子供たちに2冊、遠見塚小学校で1冊読んできましたが
だんだんと子供の人数が少なくなっているようです。
ライフラインが復旧しつつある為自宅に戻られる方、
ご家族が見つかって帰る方、親戚の家などに移る方・・・
日を追うごとに少しずつ避難所で生活する方が減ってきているのでしょうか。
5日間、我が子たちと2~3カ所の避難所へ通ったので子供たちも疲れが出てきた様子。
そろそろ私の役目も終わったのかな~という気がしてきました。
火曜日からは若林区中央児童館の皆さん、南小泉中学校のボランティア中学生と一緒に伺い、
手遊びやラーメン体操などを避難所の皆さんと一緒にやってきました。
この【あきらちゃんとラーメンちゃん】の『ラーメン体操』、
私たち親子は前から知っていましたので初めから踊りも出来ましたが、
毎日やっていたら、子供たちはもちろん、
知らなかったお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんたちも
すっかり覚えて下さり、完璧なまでに!!
悲しみや寂しさ、まだまだ不安なこともたくさんあるでしょうに、
皆さん笑顔で踊られる姿に、私も頑張らなきゃと元気づけられました。
避難所で生活する方々、この辺りでは人数は少しずつ減ってきてはいるものの、
まだ帰れない方、家をなくし避難所生活を強いられている方は依然として大勢いらっしゃいます。
なにか出来ることはないものか。
また自分にできることは何か考えてみたいと思います。
お疲れさまの子供たちと明日は充電しまーす
ほんと、子供たちも5日間よく頑張ってくれました!
りん、れんた、ママのサポートありがとね!
絵本読んでる最中にれんたがママへしたカンチョウでみんなが笑っていましたからね(^_-)
生活は少しずつではありますが、落ち着きを取り戻しつつあるような
気がします。
震災後4日目、月曜日から始めた絵本の読み聞かせは今日で5日目となりました。
今日は南小泉中学校の避難所の子供たちに2冊、遠見塚小学校で1冊読んできましたが
だんだんと子供の人数が少なくなっているようです。
ライフラインが復旧しつつある為自宅に戻られる方、
ご家族が見つかって帰る方、親戚の家などに移る方・・・
日を追うごとに少しずつ避難所で生活する方が減ってきているのでしょうか。
5日間、我が子たちと2~3カ所の避難所へ通ったので子供たちも疲れが出てきた様子。
そろそろ私の役目も終わったのかな~という気がしてきました。
火曜日からは若林区中央児童館の皆さん、南小泉中学校のボランティア中学生と一緒に伺い、
手遊びやラーメン体操などを避難所の皆さんと一緒にやってきました。
この【あきらちゃんとラーメンちゃん】の『ラーメン体操』、
私たち親子は前から知っていましたので初めから踊りも出来ましたが、
毎日やっていたら、子供たちはもちろん、
知らなかったお父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんたちも
すっかり覚えて下さり、完璧なまでに!!
悲しみや寂しさ、まだまだ不安なこともたくさんあるでしょうに、
皆さん笑顔で踊られる姿に、私も頑張らなきゃと元気づけられました。
避難所で生活する方々、この辺りでは人数は少しずつ減ってきてはいるものの、
まだ帰れない方、家をなくし避難所生活を強いられている方は依然として大勢いらっしゃいます。
なにか出来ることはないものか。
また自分にできることは何か考えてみたいと思います。
お疲れさまの子供たちと明日は充電しまーす
ほんと、子供たちも5日間よく頑張ってくれました!
りん、れんた、ママのサポートありがとね!
絵本読んでる最中にれんたがママへしたカンチョウでみんなが笑っていましたからね(^_-)