なんのジュースでしょうか?


3種類のフルーツがミックスされています


リンゴみかんバナナ


リンゴは、カリウムが豊富なので余分なナトリウムを出してくれたり、
利尿作用で血圧を降下させてくれたり、
ペクチンがお腹の調子を整えてくれたりしてくれたり

東洋医学では五臓六腑の五臓のうちの4つに作用
肺を潤して咳や痰をしずめてくれたり、
疲労回復、食欲増進、
水分の代謝改善、
血液を調整して精神を安定させてくれる、など


まさに「一日1個のりんごは医者を遠ざける」~なりんご様様ですね



みかんは、ビタミンCが豊富で、
 ミカン2個で大人の1日分が補充できるといわれています。
 ほかにもビタミンA、Pを含みます。
 
 ・ビタミンAは必要に応じてβカロテンに変わります
 
 ・ビタミンPはビタミンに近い働きをするビタミン様物質で、
  ヘスペリジン、ルチン、ケルセチン等の総称。
  この中のヘスペリジンは、みかん由来のポリフェノールで
  いわば毛細血管のメンテナンス係
 
  実の部分よりも袋やスジに多く含まれます
 
  また、ビタミンCを安定させてくれる働きもあるので、
  みかんを食べれば、より効率的にビタミンCを摂取できる、
  てなわけですね~
 
 さら~に
  温州みかん系に多いクリプトキサンチンはβ-カロテン以上の
  発ガン抑制効果のあることが示され注目されています



バナナは、数種類の炭水化物(糖質)が100g中22,6gと、
果物の中で最も多く、
ブドウ糖、果糖、ショ糖という3種類の糖質が含まれています。

それぞれの種類によって糖質の吸収速度が違うので、
少しずつ、体に吸収されて、エネルギーを長時間補給し続けてくれるます!


スポーツ前とかにも効果的ですよね
子供たちの離乳食にもよく利用しました


さらに食物繊維が豊富~~~




てなわけで、このミックスジュースは、あまりに栄養満タンで、
やばいんじゃないかとイヒヒ

最近、おつかれち~んな体にしみこむしみこむ~~~


朝のフルーツジュースはかなりオススメですね~


牛乳をプラスすると・・・まろやか~になって
これまた優しいお味






おたふくかぜで保育園をお休み中の息子@れんたにも、

ハイ、どうぞ~~~







はやく、治ってね


皆様、お見舞いコメント、ありがとうございました