掘 桃 先生の

【旬菜薬膳料理教室~ベジフル・シンデレラ~】

とっても人気で、毎回たくさんの方がいらっしゃいます

その華やかな料理教室を一層華やかに彩ってくれるのが、

『スタイルブーケ板垣花店』のじん子さんのフラワーアレンジメント

赤を基調としたお花たちと一緒に、りんごも・・・

小さい、レッドバットクラブアップルなどが飾られて、

ゴージャスでいて、かわいらしいアレンジに皆さんうっとりです




掘先生もにっこりメルヘンの国からようこそ




まずは、お料理の前に、

宮城県農業・園芸総合研究所 農学博士 菊地先生から

林檎のお話です


見て下さ~~~~い

このりんごの数~~~~!!!!!




ズラズラズラーーーーーーーーっ
こんなにたくさんの種類があるんですね~

スーパーではなかなか見かけない品種もいっぱいありますよ



以前は、りんごといえば『国光』『紅玉』が二大品種

と言われていたんだそうですが、

『ふじ』の登場がりんご界を変えたそうです。


『ふじ』は世界に誇る三大品種のひとつとされていて、

中でも日本の『ふじ』は、大きさ・ツヤ・色・味、全てにおいて

世界でもトップクラスだそうです



りんごの大きさはじん子さんのアレンジメントにも使われている

『レッドバッドクラブアップル』のような2g~3gの小さいものから、

1kgにも及ぶ巨大なものまでいろいろ。通常は200~350g。


色は、黄、赤、濃赤など様々で、これは品種特有のものだそう。




左の『秋映(あきばえ)』なんて、黒に近い濃い赤ですよね~

こういう品種なんだそうです。

りんごは、北の産地で育つものの方が色づきがいいそうですが、

色と味はそんなに直結しないそうです。




みんな大好き蜜入りりんご

この蜜の正体は、葉からの転流物質そのものでソルビトールという物質。

このソルビトールがあふれて細胞の隙間に入る「果糖」に糖化甘くなる

という図式なんですね。

ソルビトール自体は甘くないんですが、糖化することで甘くなる。

つまり、蜜の入ったりんごは【完熟の証】なんですね。


ただ、この蜜は品種によって入る入らないがあるので、

蜜が入らない品種でも糖度が高いものもたくさんある、というのを

覚えておいた方がよさそうです


ちなみに、蜜入りりんごは『ふじ』のイメージが強いですが、

こちらも・・・



農園研産のりんごに混じって、オノデラりんご園さんの『北斗』

オノデラさ~ん、二つ持って行って、ご紹介して頂きました

『北斗』は蜜がたっぷりんこです

今年は終わってしまったそうなので、皆様、来年、是非




それから意外や意外!酸味系りんごの『紅玉』にも実は蜜が入るそうです




そして、この品種は・・・




蜜、少し入ってますね

蜜は少しですが、糖度はすごい!!16度非常に甘いりんごです


そんな甘系りんごがお好きな方はこちらもオススメ







酸味系りんごがお好きな方は、やはり『紅玉』『ほおずり』



皮ごと丸かじりしたい方には、皮が薄いこちら




わぉその名の通り、スリムなお方


とにかく驚くほどいろんなりんごがありました


そして、同じ品種でも栽培法によって、味も見た目も違うものになるんです。

【有袋りんご】・・・袋をかけて栽培したりんご。
   収穫前に袋を外した時に一気に色づかせるので、
   外観はなめらかで美しいが、味が淡白。
   2月以降出回るほとんどのりんごは有袋りんご。

【無袋りんご】・・・袋をかけないで栽培したりんご。
   袋をかけないので、外観がやや劣るが、太陽の光を十分に浴びるので、
   有袋りんごより味が濃い。

見分け方は、名前でどちらか分かります。

無袋りんごには「サン」がついてるんですね。

例えば「サンふじ」「サンつがる」など・・・

是非「サン」をお試しくださ~い



写真はその「サン」=「3」ではなく・・・三倍体のお話の三です




貯蔵りんごについて

貯蔵りんごのおかげで、りんごが年中食べられるので、

生活者にはありがたい存在・・・

ですが、完熟して蜜が入ったリンゴは、蜜が褐変してしまうので貯蔵に不適。

そのため、貯蔵用の「ふじ」は早取りしないといけないんですね。

つまり、完熟前なので、味がまだのっていない状態=味が薄い



≪収穫のタイミングがおいしさの決め手≫だそうです。


リンゴと一口で言っても、たくさん種類があって、

その中でも「旬」があるので、その時その時の旬の品種を頂くこと

とれたて新鮮な完熟りんごを頂くこと

コレが、おいしいりんごを食べる秘訣のようですね~

そのためには・・・「りんごをもっと知る」

「お気に入りのりんごを見つけて生産者から直接購入する」


というのが早道なようです



宮城県の生産者情報はこちらへどうぞ

作ってる品種、住所、連絡先がのってます

果物フェア☆りんごの追加情報

宮城のりんごはうまいっちゃね

新鮮な完熟りんごを是非、お試しあれ~~~




さ~て、お次は、掘 桃 先生の薬膳料理教室で~す

りんごが、デザートだけでなく、あんなものやらこんなものに