いつもお世話になっている野菜ソムリエのsoraさんが
原ノ町ピボットで行っているイベント

『知産地紹で食育推進フェア』に行ってきました


私がうかがったのは、

名取産古代米の魅力と食べ方を提案する「知産地紹タイム」

というわけで、真ん中にうつってる、私が手に持つものは・・・

「ぼ、ぼかぁ、お、おむすびが好きなんだな」


古代米のおにぎりです

あまりにおいしかったので・・・

古代米、と古代米粉を、買っちゃいました



       

米粉は最近ブームですが、古代米粉は初めて見ました

お菓子作りにいいそうなので、これでホットケーキを作ろうと思います


そして、この古代米、実はただの古代米ではないんですね~

みょうがたけ、せりの生産者としておなじみの三浦隆弘さんが

名取増田小学校の生徒さんと一緒に作った古代米なんです

そして、三浦さんご自身が、その古代米を熱くPR




   



季節ごとに違う田んぼのにおい、土の感触、イネの肌触りを感じながら、

子供たちと一緒に一から作った古代米

出来あがった古代米を食べて、「おいしい」と目を輝かせる子供たちの

様子が目に浮かぶよう・・・

お父さんお母さんにも自慢されるそうで、この古代米作りが、

家族をさらに強く結びつけるものとなっているそうです。


そして、作っておしまい、ではなく、

こうやって紹介し、販売することで、

「モノを売るとはどういうことなのか」ということを

子供たちに教えたいと語る三浦さん。


米作りや販売の苦労、そして喜びを実体験することで、

食べ物に対しての感謝の気持ち、生産者に対しての感謝の気持ちを
知ることが出来る・・・なんて素晴らしい体験なんでしょう


私たちが、こういう商品を選ぶことで、古代米を作った小学生たちを
応援することにつながるわけですね



右の写真は「生きものもごはんも田んぼの恵み」というポスター。

「田んぼを維持することが、生態系を守ることにつながる」とおっしゃいます。


おぉっ

これまた、先日行った「生物多様性セミナー」とつながりましたぞ

「食」に関わっていると、

不思議といろんなところでいろんなことがつながります


三浦さんとも実はつながりがあるんです!

桃猫さんの薬膳料理教室でのセリ薬膳の時に、

私、“三浦さん産”のセリをたくさん頂いているんですよね~

今回、やっとお会い出来ました~~~


三浦さんのブログはこちらですほぼ日刊三浦タカヒロ。


そんな三浦さんのお話を、ど真ん前で伺っていると・・・
(三浦さんやりづらそうでしたが・・・)

マイスター同期の中里さん登場

野菜ソムリエつながり!!



さらにさらに!!

ピボットにはこの方も





蜂屋さ~~~ん

蜂屋さんも野菜ソムリエ仲間つながる~~~

そして!!何を隠そう、餃子界のプリンス!!

餃子王子なのであ~~~る

餃子スマイルがまぶすぃ~~~



王子から、餃子の試食を頂き、わたくし、光栄です



塩釜で餃子にこだわり40年「蜂屋の餃子」の餃子~~~

めちゃめちゃおいしいです

餃子製造販売の「蜂屋の餃子」ホームページ




soraさ~ん

おいしい&ためになる食育推進フェア、素晴らしかったです

企画、準備、当日のイベント開催、とてもご苦労されたことと

思いますが、soraさんとっても輝いていました




明日からまた頑張ってください


皆さま

『知産地紹で食育推進フェア』

原ノ町ピボットで10月30日(金)まで開催です

以下、soraさんのブログより

10月26日(月)
古代米茶・古代米の甘酒など、体からきれいに!貝茶舗さんの試食販売

登米産のコメを使った米粉のお好み焼きの作り方実演!


10月27日(火)
古代米茶・古代米の甘酒など、体からきれいに!貝茶舗さんの試食販売

10月28日(水)
大河原の食材を使った味噌やゆずポン酢を紹介します。
大河原観光物産協会さんの応援で盛り上がりますよ!

宮城県認証商品「生芋こんにゃく」の紹介
亘理産のこんにゃく芋を原料に、
生のまますりおろして作ったこんにゃくです。

岩切のおいしいキムチ屋さん「キムチ香房 順ちゃん」の試食

古代米茶・古代米の甘酒など、体からきれいに!貝茶舗さんの試食販売

10月29日(木)
古代米茶・古代米の甘酒など、体からきれいに!貝茶舗さんの試食販売


10月30日(金)
宮城野区食育サポート隊 ku;mi会のみなさまの「簡単!米粉のおやつの作り方」
宮城県産の米粉を使ったメニューをご紹介です。

古代米茶・古代米の甘酒など、体からきれいに!貝茶舗さんの試食販売




詳しくはsoraさんのブログへ~~~

食育コミュニケーターsoraのいつも笑顔で!おいしく楽しく生きよう!