錦町公園で27日(日)まで開催中の

仙台オクトーバーフェスト2009

に、昨日、子供たちを連れて行ってきました


昨年以上に大賑わいな感じです





ドイツで3年に1度行われるハム・ソーセージコンテスト【IFFA】

で2004年、2007年で合計9品が金賞を受賞した

ソーセージファクトリー≪グルックル≫







3種盛り合わせを買いました

『荒挽きウインナー』『チーズインウインナー』

金賞受賞の『にんにくの芽ウインナー』





子供たち用に手でちぎると、肉汁がぶじゅっと出て、
服に飛び散る~~~~~


ジューシーなウインナー

子供たちにも大好評であっという間になくなりました。

肉だけでなく、野菜もねっ




岩出山のミニトマト





おなかいっぱいになった後は、草っぱらでかけまわり・・・



遊具で遊び・・・






また食べる




たくさん出店があるのに・・・またグルックルのウインナー





これは≪グラーシュ≫という料理だそうな


牛肉とタマネギ、パプリカなどから作られる

ハンガリー起源のシチュー料理で、

放牧や農作業をしていた大ハンガリー圏の人々が、

わざわざ時間をかけて自宅で昼食をとる手間を省くため、

外へ釜を作り大鍋で昼食用に作られた「釜煮グヤーシュ」が起源。

現在でもハンガリー農村部ではこの伝統的なスタイルの

グヤーシュを食べているそうです。

その≪グラーシュ≫にごはんが入っていました

食べ応え十分



ステージ演奏は、南ドイツのアンガーを拠点に活動中の

≪ヴァイスビア・ムシー楽団≫





ドイツの伝統的な民族音楽をレパートリーに、

ダンス音楽やブラス音楽を聞かせてくれます

その合間、合間に、ドイツの“乾杯の歌”が入るんです

その時ばかりは、お隣の知らない人ともかんぱ~い

検索して歌詞を見つけました



アイン プロージット アイン プロージット
  Ein Prosit,      Ein Prosit,
 デル ゲミュートリッヒカイト
     der Gemutlichkeit.
アイン プロージット アイン プロージット
  Ein Prosit,      Ein Prosit,
 デル ゲミュートリッヒカイト
     der Gemutlichkeit.
掛け声)   
  アインス eins,
  ツヴァイ zwei,
  ドライ  drei,
  (グ)ズッファ!g'suffa !
  プロースト!(Prost!)

日本語訳は…

さあ祝杯をあげよう!さあ祝杯をあげよう!
この心地よきひとときに!

1、2、3、それ(飲み干せっ!)!

カンパーイ!

って感じだそうです




おっと!ステージ前で踊りだすカップルも



わお~

おばちゃまも、キッズも、若い人たちも・・・りん・れんたも


まさに老若男女混合で手をつなぎ踊りまくったのでした~



特設ハウスの中も、熱狂


27日(日)までやってますよ~~~

公式HP仙台オクトーバーフェスト2009

(昨年もちらっと行きました。
 仙台オクトーバーフェスト2008 - かおりの風景~気ままな窓から~