もうすぐ梅雨でございます

去年の仙台の梅雨入りは、平年より約10日遅めの6/23。


2009年、今年の梅雨入り 先陣を切ったのは、
やはり、沖縄 と 奄美大島 でしたが、今年の梅雨入りは、
平年より8~10日の遅れとなっているそうです。

気象庁の発表によりますと、
「大陸からの高気圧の勢力が強く、西からの
 湿った空気が入らなかったため、前線が現れなかった」

だから、今年の梅雨入りが少し遅れたんだそうです。

ふむ。今年の東北地方はいつになるのかな


さて、先日の掘 桃 先生 の薬膳教室の模様です

   むくみ解消 水毒排出薬膳
 ~『湿邪』を出して梅雨を快適に~






またもや、彩りがビューティフル

毎回、素材の使い方や組み合わせ、盛りつけまで、
新鮮&斬新で驚かされます

この日のごはんは≪緑豆ごはん≫

スープは≪髪菜新陳スープ≫

髪菜(はっさい)とは、呼んで字のごとく髪の毛

では、むろんあるまい。。。

砂漠に生える藻なんですって

髪の毛にそっくりでやや不気味ですが・・・これがなんと!

もずくのようにスルスルと喉を通り、おいしいんですよ




  

≪ベジカッペリーニ≫






≪浅利じゃが≫

  

≪コーリャンコチュジャン≫(春雨の炒め物)
エバミルク入りでまろやか~~~ん♪





≪長芋の皮の素揚げ≫
ベジカッペリーニで使った長芋の皮を使用!すごい!初めてです



掘 桃 先生のレシピを見ながら、

参加者みんなで手分けして調理しました






まるで親子のようなこのお二人いや、姉妹?

掘 桃先生(右)と、愛弟子みかんちゃん

ビューティビューティ~薬膳ビューティーペア~





こちらは、箸が転がっただけでも、笑い出す年頃の3人衆。




加茂さん、高橋さん、わたしで~す


この薬膳教室はいつも笑いのブラックホールに飲み込まれ、
なかなか帰ってこれなくなるのです

この日は、新作映画の話で盛りあがりましたね

確か・・・『重力ピエロ』と『おっぱいバレー』でしたよね、
加茂さん、高橋さん


 





笑いのブラックホールへ落ちている皆さん





笑いが止まらないうちにデザートタイムで~す



≪バナナのベジチョコケーキ≫
チョコと思いきや、チョコでない!!!
でも、チョコの味がするどっ

≪ヤーコンフルーツサワー≫
ヤーコンもデザートに変身










そして、私が青森の五所川原に出張に行った時に買ってきた

「赤~いりんご(登録名:御所川原)ジュース」も、みんなで頂きます

  



このリンゴ、果肉まで赤いんですよ

この「赤~いりんご」と出会ったのも、去年の薬膳教室でした

あそこで出会っていなかったら、ホテルサンルート五所川原でも

スルーしていたかも・・・桃猫さん、ありがとうございます


参加のイマデモオトメーズ、イツマデモオトメーズを祈願して

かんぱ~い




写真撮影のため、何度も何度も何度も乾杯するイマデモオトメーズ



けんちゃんママさんのブログでも詳しく紹介されています

堀桃さん 薬膳お料理教室~ 2009年5月 - けんちゃんママの日記