
私が3歳~中3までを過ごした母の実家は、
数年前に農家をやめて、
2年前、家も立て直してしまった。
毎年、正月やお盆、年末、親戚が大勢集まった居間。
叔母が毎日腕をふるった大きなキッチン。
節分に、おじいちゃんが、豆まきをした神棚のある部屋。
「天うち、地うち、福は内、福は内、
鬼のめんたまぶっつぶせー」
うちの豆まき。
いとこの子供たちと、布団をセッティングし、
押し入れからジャンプしたおじちゃんの部屋。
カーテンで仕切りを作って、一応プライベートゾーンを
作った、母との2人部屋。
2階に2つあった、いとこと兄の部屋。
ちょっぴり怖かった暗く湿った納屋。
かなり怖かった、外のお風呂。
死ぬほど怖かった、外の和式便所。
農業機械やトラックが並べられた駐車場。
たくさんの野菜が育った庭。
全部なくなってしまったけど、
久しぶりに行った、新築2階建てハウスの庭には、
前に比べたらそれは少ないけど、
でも、いろんな野菜や花たちが・・・
トマト、キュウリ、ナス、それからブルーベリー
まさかブルーベリーを栽培しているとは
富谷の高橋農園のブルーベリーと比べると小粒だけど、
家庭菜園にしては十分過ぎるほどのおいしさ
鳥が天敵、とのことで、ネットをはっていた。
それから、ゴーヤ
沖縄のゴーヤに比べるとスリムだけど、
最近、関東以北でも作られるようになったゴーヤは、
割とこんな感じなんだそう。
少~しだけ面影が蘇ってきた庭を見て、
思い出も蘇り、しばらく離れることが出来なかった。
おじちゃん、おばちゃん、まだまだ元気に、
たくさんの野菜を作ってね
ブルーベリー、キュウリ、トマト、枝豆、じゃがいも、
たくさんのお土産、そして思い出をありがとう
また、ちょうだいね~へへ