今月64歳になるダンナさんは厚生年金いただけるそうで
年明けに年金事務所に行ったんです。
この際、国民年金も65歳まで待たずに
繰り上げ受給しよかと
その手続きもお願いしたんです。
受給額は減額されます
と何度も念押しされて納得し、
書類をほぼ書き終えた所で
「ところで障害とかはお持ちじゃないですよね?」
と聞かれ、
「3年前人工股関節入れた後に
1年ほど手帳貰いましたけど、
体調もいいのでもう返しました」
と答えたら風向きが変わった![]()
手帳が有る無しに関わらず、
色々条件はあるけど人工股関節入れると
繰り上げ受給する必要はなく
もう満額いただけるらしい。
その条件って言うのは、
発症してから初診までの期間とか
初診から手術日までどれくらいの期間だったとか
そんな話しです。
うちはそれをクリアしてるらしい。
おまけに65歳からしか出ない加給年金も
もう受給できるらしい![]()
今月中に指定の診断書を貰えたら
来月の受給に間に合うとの事で
そのまますぐ病院にダッシュ
2週間待ってやっと「肢体の障害用診断書」ができて
今月無事に提出。
それにしても知らなくて損してる事、
色々あるんちゃうやろか?
こんな仕組み知ってる人なんか
普通おらんのちゃう?
もしも「人工股関節入れて元気になった〜
」って人いらっしゃったら
申請漏れの無いようにお気をつけ下さい。

