ナシが美味しくない?それ保存方法間違ってますよ | お得な生活

お得な生活

普通に真面目に過ごしていても一般人は損するばかり!

 

ふりぷが一番好きな果物はナシなのだ!
果物全般好きなんだけど、他の果物は子どもたちに譲れる。
だが、ナシはダメだ。大人気ないって?関係ないね。
ナシだけは、ふりぷの分とっといて!


さてさて。
ナシも高くなりましたね。
一個400円近いこともあるもんね。
一個190円とかになってたら即買いだけど、
考えたら一個190円もなかなか高い。


でも、やっぱりシーズンになったら
一度くらいナシ食べときたい!
安くなってるときにたくさん買って保存して長く味わいたい!
そう思うのはふりぷだけではないはず。


みずみずしくて甘ーいナシ、もっと長く味わいたい!
大事なことなのでもう一回言ってみました。


でもね。
実はナシって傷みやすくてデリケートな果物なんです。
残念ながら、長く保存するのって難しい。
せっかくのナシがフニャフニャの食感になってしまっては、
美味しさも半減以下になりますわ。


でも、適切な保存方法さえあれば・・・
あの美味しさをキープできる方法があれば・・・


安心して下さい。
簡単にできるナシの保存法、あります。


スーパー便利なナシの保存テクは冷蔵すること。


「なんだよ、それだけかよ、ふざけんなよふりぷ」

そう思った読者諸兄におかれましては、最後まで読めこの野郎。


ナシを長持ちさせる鍵は「冷蔵保存」。
ナシって常温だと2~3日でちょっと元気なくなっちゃいます。
まずはナシをラップでしっかり包んで、空気に触れないようにします。
次にそのラップをしたナシをポリ袋に入れて、しっかりと口を閉じて冷蔵庫へ。
ほら、かんたん。


この方法で、ナシは約2週間くらい美味しく保存できます。
ちょっとした小技ですけど、旬のナシを美味しく楽しんじゃいましょう!