バターって意外と高いですよね。
読者諸兄のお宅ではバター使うような料理、よく作ります?
ふりぷは意外とバター使う料理作るので、どうしても必須アイテム。
とはいえ、流石に購入したバターを全部使い切ることってないですよね。
トーストにはバターじゃなくてマーガリン使ってますし。
そこで問題はバターの保存方法。
読者諸兄はバターはどうやって保存していますか?
ふりぷは冷蔵庫の片隅にほったらかしになってたんですが、
これってあんまり良くないらしいんです。
使い勝手や保存期間に合わせて、冷蔵か冷凍か選ぶのがポイントなんですって!
今日はバターの保存方法について調べたのでシェアするよ。
バターを長持ちさせるコツ
バターには体にいいことがいっぱい。
例えば、酸化を防いだり、カルシウムの吸収を助けたり、肌の老化を防ぐ効果も!
乳脂肪は消化に良く、ビタミンAもたっぷり。
ただ、光や空気に触れると酸化しやすいので、光と空気から守る保存方法が大事なんだって。
冷凍してみよう!
ふりぷも知らなかったんだけど、バターって冷凍できるそう。
冷凍保存なら、酸化を避けてバターの風味と品質を守れます。
冷凍すれば半年以上も酸化からバターを守ってくれるんですって。
冷凍保存する前提ならば、安い時(そんなことあんまりないけど)まとめ買いするのも可能ですね。使いやすい分量に小分けにして冷凍すれば、使いたい分だけ解凍して使えて便利ですよ。
冷蔵はこんな時にオススメ
冷蔵保存の一番のメリットはとにかく手軽なこと。
使いたいときにサッと取り出せて、解答する手間なしにすぐに使えるのが魅力です。
ただし、保存はそれほど長くは持ちません。すぐに使い切れる量だけ冷蔵保管がおすすめです。
で、結局どっちがいいの?
バターを使う頻度や量によって選ぶのがいいみたいです。
すぐに使い切る予定なら冷蔵、少しずつ長く使いたいなら冷凍を選びましょう。
さて。
早速半分ほど残ってるバターを冷凍庫に入れてきます~(^_^)/~