先ずは、能登半島地震によりお亡くなりになられた方々のご冥福を

お祈りしますとともに、

被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 

さて、新年あけましておめでとうございます。

 

昨年開催しました還暦同窓会、皆様のお陰で盛大に

また、無事に開催出来ました事を幹事一同御礼申し上げます。

 

同窓会はいかがでしたでしょうか?

 

同窓会の決算会計報告並びに今後の運営協議のため

クラス幹事会を開催しましたので

ご報告させて頂きます。

 

・会期・令和6年1月8日(月)14時より

・場所:碧南市役所談話室

 

「協議内容」

1.決算報告書(案)について

2.会計残金処理方法(案)について

3.今後のクラス幹事会の運営・同窓会開催について

4.正幹事4役の選任について

5.クラス幹事選任について

その他

 

【承認内容】

1.決算報告書(案)について

*会計の中村君より決算会計報告、クラス幹事会全員の

賛同をいただき承認されました。

 

つきましては、決算報告書をアップロードしましたので

ご確認ください。

 

*ギガファイル便よりダウンロードして下さい。

(パスワードは、同窓会写真ダウンロードパスワードと同じです)

 

・PDFデータ決算報告書コチラ↓↓↓

https://xgf.nu/xxuZF

 

・写真データ決算報告書コチラ↓↓↓

https://xgf.nu/wwcy5

 

2.会計残金処理方法(案)について

クラス幹事会を今後も運営する事に全員合意し、

残金は、会議及び幹事会運営費として活用する事に承認されました。

 

3.今後のクラス幹事会の運営・同窓会開催について

我々65歳の節目を次回の第6回南中23回生同窓会・開催予定日とし、

クラス幹事会の運営維持を図る事に合意しました。

 

4.正幹事4役の選任について

クラス幹事より、現在の正幹事4役が留任するなら

次回の同窓会も開催したい意見を上程。

 

その後。、現正幹事がその場で検討し

正幹事留任の承諾をし、クラス幹事全員の承認をえました。

 

「留任正幹事」

1.正幹事長 永田朋成 

2.正幹事  中村正典

3.正幹事  杉浦勇二

4.正幹事  齋藤孝司

 

5.クラス幹事選任について

各クラス、現在のクラス幹事にて選任を

任せる。また、クラス幹事の数を増やす事についても

同意し幹事会が盛り上がるように維持を図る事を

合意した。

 

 

「その他」

各クラス幹事さんからの同窓会開催についての感想(抜粋)

 

・盛大にできてよかった

・会費のキャンセル対応も良く不満が無かった。

・同窓会開催を機会にクラス会をやって欲しいと言われた。

・正幹事の段取りがよくクラス幹事が楽だった。

・会費の事前振り込み制について、参加者は問題なく振込され

クラス幹事は当日に会費を持ち歩かず、会を楽しめた。

 

・写真のダウンロード(スマホ)に苦労した。見れなかった。

*この件は、データ自体がパソコン用のダウンロード用に(フルデータ)だったため

一部のスマホではダウンロード・保存が困難だったと思います。

次回開催では、スマホ用に写真データを軽くしてアップロードする事で改善できます。

 

・皆さん元気がいい、会場で話をしてても隣の方の会話で聞き取れないほど

声がでかい。元気がいい!!

・宿泊ありなので、飲みすぎた。でも、楽しかった。

・楽しすぎて夢のよう・・・家に帰ってからの現実の世界に戻るのがつらかった。

・二次会のカラオケがとにかく盛り上がり、一度席を立つと座れない状態ぐらい盛り上がった。

・話したらない・・・宴会時間の2時間があっという時間が過ぎた。

・先生が今回は参加されない同窓会だったが、皆と話が夢中で楽しめた。

・とにかく、飲んで楽しく会話して・・・今までの同窓会の中で一番楽しかった。

・還暦同窓会ということで、初めて参加される同級生が来てくれて嬉しかった。

・初めて参加の同級生は、これが最後の集まりとの覚悟で参加したと話を聞き、とても嬉しかった。

・65歳ならまだ元気に集まれるから同窓会をしたい。

 

などなど、たくさんのご意見を頂きました。

 

皆さんの感想はいかがでしたでしょうか?

 

余談ですが、お祝いされる「人生の節目」新しいイベントが登場しています。

その背景には、定年が60歳から65歳、つまり数えの年の66歳へと

延長され祝うイベントとなってます。

 

次回開催は、祝緑寿南中23回生同窓会

となるかもしれません。

その行方は、クラス幹事会で楽しみながら相談しますね!!

では、皆さん次回開催までお元気でお過ごしください。

 

ブログ担当正幹事 齋藤でした。

 

感謝!!

 

 

追伸

緑寿は数え年66歳を祝う長寿祝い

もとは緑々寿(ろくろくじゅ)を略したもの

緑寿は数え年66歳の方の長寿を祝う行事です。

「緑々寿」を略して「緑寿」としたもので、

「緑々→ろくろく→66(歳)」にかけられています。

また、「緑」の字には地球の自然環境のイメージも

込められているのだそうです。