余りにも勉強しないものだから、以前に受けろと言って受けてきてもらいました。

結果をまだ聞いていなかったので、子供と一緒に聞いてきました。

 

本人の自覚のために意図的に高一のテストを受けてもらったのですが、予備校側からは、「在籍校の生徒さんはみんな無差別級を受験するのに、どうしたんですか?」と聞かれたので、「編入生なので公立生と比較したかったのですよ。」と申し上げました。

 

北野の一年生、もう立ち上がってきてるようです。話を聞いて、子供はビビってました。

 

※そうだぞ。来年の文化祭のダンス練習してる場合じゃないんだぞ。

※ちなみに、本番はスカート履くらしい。きもいの一言。私としてはやめてほしい。

 

分析の中で、「旧帝レベルだと、共通テストは97%くらいとってるよ。」という話を聞いて、子供はようやく親が言っていた「共通テストなんて易しいんだから満点取らなきゃダメ。」というのが事実と認識したようです。

 

※私は、大昔の共通一次、2個ぐらい間違えたと思う。満点が700だったか900だったかは忘れた。英数国理2社2で受験。

 

リーディングと現代文の偏差値はまぁまぁでしたが、数学の出来がひどい。共通テスト換算で55しかありませんでした。

 

リスニングの偏差値も55ですが、これは聴覚障害者の特権を行使する予定なので、問題視していません。

 

遊び半分で、旧帝二校に早慶と同志社書きましたけど、旧帝はE、早慶はD、なぜか同志社はA判定でした。

 

こちらとしても、意外な結果。全部銅鑼とおもっていたので、「同志社かぁ。。。近いよなぁ。。。」と日和ってしまいましたとさ。

 

で、この判定。

 

私は信じてますよ。

 

 

大昔にこれ受けましたけど、結果はその通りでした。

 

 

で、ここを読むみなさんは、大体馬渕系とおもうのですが、実はこの東進、馬渕じゃないんです。

売り込みの話を当然されるので、「馬渕東進とはどう違うんですか?」と聞いたところ、

 

「あちらさんは、宿題を出したらやるのが当たり前という生徒さんの集まりですけど、うちはそういう前提じゃないので面倒見はいいです。」

「地元一貫校とか、京都の一貫校の生徒もいますよぉ。」

 

なんておっしゃってました。

 

東進衛星考える方も多いと思いますが、教室運営者ごとに癖があるようなので、馬渕以外もご覧になることをお勧めします。

 

※個人的には、3つ授業を無料で聞けるというから、林修くらい面白半分で聞いてきたらと思ってるけど、どうやら本人は絶対拒否らしい。

 

 

ところで、年末を控えて音入れの紙がなくなりそうなので買いました。

固くもなく、やわらかくもなく、長尺で長もちするので、この中から適当に選んで買ってます。メーカーは指定かな。

雑用紙にも使ってます。

 

今の紙が薄い!とか、ゴワゴワ!という方にはお勧めです。