画像テスト | 誰が読むんだこんなブログ

誰が読むんだこんなブログ

双極性障害対策のため、日々の生活状況を淡々と綴っています。時々、音楽や自転車等々趣味の話も綴りたいと思います。

S社120-300mmf2.8DG OS HSMとEOS-1DXMk2。

 

なんと大仰なレンズでしょう。

 

しかも非常に重たい。

 

構えて持っているとすぐに腕がプルプルしてしまいます。

 

以前にも記載の通り、一脚・三脚は必須でしょう。

 

 

 

次にギターコード表をチャート代わりに撮影したものを掲載しましょう。

 

120mm中央

 

120mm周辺

絞りは開放f2.8です。

 

120mmの周辺だけ不調の様ですね。

 

メーカ発表のMFTを見ると、確かに120mmの周辺の方がわずかに劣っているようです。

 

その影響でしょうか。画像はそれ以上の劣化です。

 

ただし、180°反対側の周辺画像は以下の様子です。

先程の画像よりシャープです。

 

もっともチャートの方もよれよれなので、別途用意しましょう。

 

多分今日テレコンが来る予定なので、

 

ちゃんとしたIJ用用紙に印刷して撮影してみましょう。

 

また、像面と被写体面が平行でなかったかもしれません。

 

 

300mm中央

 

300mm周辺

300mmのほうも、わずかに周辺のシャープネスが落ちるようですが、

 

この程度なら問題ないでしょう。

 

 

 

切れ味抜群という感じではないものの、総じて、結構優秀なレンズかと思います。

 

まあ、値段相応でしょうか。

 

夜間での撮影は開放絞りですが、

 

昼間は絞るので、絞りを絞った時の画像も用意した方が良いかもしれません。

 

恐らく絞るとよりシャープになるかと思います。

 

 

 

 

では。