こんばんはー猫しっぽ猫あたま野良難病のあーさんです。

 

病気の経緯まとめMENU

 

 

同業他社でガス抜き会をやりました。めちゃくちゃ面白かった⤴

途中で、かなり本格的な副腎不全の兆候が出ました。

あれ?と気づいてから3分ぐらいで吐き気・腹痛・発熱が完成。

触感では38℃以上に一気に上がった感じです。

インフルエンザか?と思ったぐらいの急激なやつでした。

 

 

その日は朝から特に体調が悪く、10→5→5と、夕方までに20mg服用していました。

これはちょっと間に合うか自信がなかったのですが。

あれ?から一分で10mg

10分後で5mg

10分後にかなり引いてはきたんだけど予備に5mg追加しました。

帰りはすべてエレベーターを使って体力温存してホームに行き、電車で無事帰れました。

翌日は引きずらずにいけました。潔く足せて良かったよ~って話です。

間に合うって大切。

 

 

最近では通勤で10mg、帰りに5mgと服用したりするので

一日15mg服用していることが多くなりました。

 

 

内分泌を受診したので、ついに去年の夏から考えていた

頼むからシックデイコートリルくれい

一日のコートリル15mgにしてくれい

これをお願いしてみました。

 

 

医師の「善行の法則」を持ち出して、
メガネあなたの戻るかもしれない副腎に対して10mg以上コートリルを処方することはできません。」
とずっと言い切られていました。

 

 

ねー「先生の指示にはなかったのですが、急にバイトをすることになり、体力づくりが間に合わず自分なりに追加していて薬が足りません。シックデイ用のコートリルをいただけませんか」

 

 

メガネ

「もう治す方向では処方してないです。

この病気で(視床下部性の副腎皮質機能低下症で低ホルモン補充療法を受けた人)は1年以内にホルモンが戻る人が多いです。
ですが、2年を超えて元に戻った人を私は知りません。
あーさんは、今以上には出ませんね。いいでしょう。一日15mgで処方しましょう。休みの日は10mgが続けられるといいですね。余った分は自分で調整してください」

 

 

と夢のようなことがあり…

帰りに阿波踊りを踊りながら(踊れないけど)家までたどり着きたいぐらい嬉しかったです。
勝ちとったどーーーヾ(≧▽≦)ノチャンカ音譜

 

 

そういや、今回の採血から安静採血じゃなかったな…

(採血する針を留置してから30分横になって安静を保ってからその後採血する)

 

 

--------------------------

話は変わって。
前々から載せたかったtwitterの件。

もうどんなにしんどくても、夜中でも、大泣きするような日でも、ひとたび見ると声出して笑うtwitterです。

笑うって大事。

レンとココとカンカンのキャラが立ってて、飼い主さんのワードセンス最高です。

面白い癒されるだけじゃなくて、保護センター経由で飼っていらっしゃいます。保護犬がこんなに幸せそうで嬉しい。

 

【レンココカンカン】さんのtwitter

 

 

 

レンココカンカンさんのリツイートでファンになった

【がくこ】さんのtwitter

もうね歯茎ファイトがたまんないんですよ。やっぱりワードセンスも抜群で。

お寺ワンコなのも魅力のひとつ。

 

 

 

 

 

--------------------------

またも話は飛び飛び

簡単保護動物ボランティアの記事です。

 

わたしは病気になって歩けなくなって一階に引っ越してしまったから。

猫を連れて飼うことが出来ず、家族に託さなければならなかったんです。

 

自分で最後まで飼う責任が果たせないのだから、保護動物を支援するなんて、わたしには出来ないことだ、と思っていました。

 

だから、自分では救えない動物を見ることに罪悪感を持ってました。

それをnekoni-kobanさんに言ったら、こういう助け方もあるよって教えてくれました。

これは簡単でお金がない私でもおけ。

いろんな人に知ってもらいたかったです。

 

Nekoni-kobanのブログ(ほぼいろいろ支援リブログ、ときどき自分の病気)

ちぎちぎペーパー保存版

 

 

--------------------------

大好きなちなさんのブログで、以前「チューリップで夢をみる」というブログをUPされていました。

 

 

【引用】

ブログで知り合った方には、庭に出るのも難しい体調の方々がいます。様々な病気、他人にはわかりにくい困難と生きている方がいます。

一人一人を思い浮かべて花を植えてみたい。

一緒に春を迎える気持ちで植えてみよう。

 

 

このブログを読んで、わたしも「ピンクダイヤモンド」の球根を、いろんな方を思い浮かべて植えてみたのでした。ほったらかしで時々思い出してはイカーンと水をあげていたのですが…

 

こんなんなってます。ポチ…て芽がもう出てきました。春になるのが楽しみです。

 

 

--------------------------

それと、さっき帰ってきたのですが。

友達と一緒に行ったスーパー銭湯の女性の湯で、急患が出ました。


私が通りかかったら、ひとだかりが出来ていて

女性が長イスに横たわっていて

細かく書くと該当してしまうので詳細は書きませんが

とにかく救命しました。

脈を取り、血圧計がないとのことで現状を見て考えるしかありませんでした。

「特異な症状」が出ていたのと

脳に酸素が足りない状態

意識は清明ですが救急要請した方がいいと伝えました。

 

その時、動かさない方がいいのですが、倒れているのは女湯の内風呂。

お客様の入りから考えて、ここには救急隊員は入れない…

とにかく身体が冷えるので脱衣所まで担架で運びましょう。

向こうを空けてもらって…なんてスーパー銭湯の職員さんと話していたら

 

現役を引退されているであろうNSらしき方が現れ
「脚を上げて」

スッと入浴イスを持ってきていた

「濡れたタオルをすべて取って」

「乾いたタオルで包んで」

倒れていた方がもうろうと嫌がると

「はい、手はおなかね」

その間にわたしがタオルを取り換え

「頭を一人がしっかり持って」

わたしはわき腹側にいたのですが、これをしろうとの女性にビシっと指示して

「はい、1・2の3」
とあっと言う間に移動し

脱衣所でやはり女性客がたくさんおり、脚つぼの部屋までたんかで運びますか

と話していると

「足ツボのアコーディオンカーテンありますね?」

ともってこさせ、脱衣所内で救護所の簡易バージョンが出来上がり。

あっと言う間に救急救命士(さすがに女性でした)と繋げました。

 

途中、虚血状態が解除したのか顔色が急速に戻り、身体中バラ色に…

無事救急搬送されました。

無事を祈るばかりです。

 

あの統率力。血圧計もないのに、脳虚血の所見だけで足を上げた判断力。

現場で鍛えられた素晴らしいNSでした。

 

みんな裸だったけどね~♪

 


--------------------------

お・ま・け

 

 

能面顔の招きねこ

 

 

 

 

…みたいになっちゃった

知らないおっさんに抱っこされて固まる

アイクちゃん(アイゼンハワー)

 

 

か~わいい

 

 

#副腎疲労

#線維筋痛症

#副腎皮質機能低下症

#コートリル

#コルチゾール

#救急搬送

#アイゼンハワー

#アイクちゃん

#保護犬

#保護猫

#保護動物支援

 

 

#副腎疲労

#慢性疲労性症候群

#副腎皮質機能低下症


#コートリル

#コルチゾール

#低血糖

#難病

#介護職