こんばんは猫しっぽビーグルあたま野良難病のあーさんです

 

今年の5月に、突然一か月で6kg太ったことがあって。
内分泌の主治医が、
「ステロイド服用してるんだから、常識的なカロリーなんか摂ってたら痩せられないんだ! 一か月以内とは言わないけど、6kgは痩せないと」
と激おこ
ムキーッドンッ


わたしも「節制してるのに、自分でも太った理由がわからないです!

という流れで6月に栄養相談を受けました。


そこで…まず、データが必要とのこと。
20歳の時の身長/体重 : 168cm/48kg

コートリル服用前の身長/体重 : 168cm/53kg

コートリル服用後の身長/体重 : 165cm/58kg

同じ体重で一年経過
2018年5月一か月の間に64kgになりました。


栄養士も、食事内容でまったく太る要素がないし、計算上で一日1000kcal摂れてないですね…とのこと。

おかずは何に凝っていたかという話になって…
「一か月単位で、おかずの味付けや素材に凝る傾向があって先月は片栗粉にハマってました」

と答えたら栄養士が「それだーーー」と
わたし、片栗粉が糖質だということを知らなくて…
カロリー低いからと料理に爆使いしてました。

 


栄養士は白くて精製されているものはすべて糖質だと覚えておくといいですよ…とのこと
どうせ糖質ならケーキとかドーナツとか食べたかったよ…
未だに、カロリーはほとんどないのに…糖質でできてる物体ってなに??と理解できずにいます。
糖質が摂れるものは美味しいもの、というイメージしかない…


結局、医師が
「今までの食事では基礎代謝が回らないから…あなたの場合は、1100kcal台取ればいいから、一日1200kcalでいいでしょう」
ということになりました。


わたしは、この栄養相談でアレルギー体質のことも相談していて
ネットで無理なダイエットをしていた人にアナフィラキシーショックが多いな…というイメージがあり。
医師に無理なダイエットを課されなければ、免疫力が上がって、アナフィラキシーショック体質が治るかも?という大きな期待を持っていて。


今年最後のアナフィラキシーショックは5月。モーラステープの低分子アクリル糊の成分で死にかけました。
昨日まで普通に貼れてたのに、今日はアナフィラキシーショック。
自分のことは自分で知らないと、アナフィラキシーショックが起これば副腎不全も同時に起きるのでリスクはてんこ盛りに。


どんなに小さくてもいい、健康を底上げするきっかけを探すんだ~のひとつが栄養相談でした。
以下、栄養士さんから聞いたことです。


Q : アレルギー体質の人のリスク回避はどうやって?
A : 回転食(同じ素材を続けて食べない)を目指す、卵は生の方がリスク大。完全に火を通せばタンパク質が変異してほぼ問題ないです。
(これは今から卵のアレルギーになりにくいよ…の意味です。今卵アレルギーの人は絶対に食したらアカンですよ)

 


Q : 筋トレの効果を上げるには?
A : タンパク質は一食で二種類摂ることで、吸収されやすく使われやすい。

     筋トレ後30分以内と、運動した日の寝る前のプロテインの摂り方が有効。

     私はSAVASのホエイプロテインを一食分飲んでます。


Q : スティックで売ってる繊維質の効果はあるの?
A : 野菜とまったく同じ効果です。1スティックでレタス2個分なので、2スティックぐらいにしないとおなかがゆるくなるよ。ただ、野菜は噛むことでエネルギーの吸収率も上がることが立証されています。
食べ物はなんでも、一くち20~30回噛むこと。
野菜ジュースを飲んでも繊維質が入っているので同じです。(フルーツ入ってないやつ)


 

Q : 痩せたい人にとって効果的な食べる順番はありますか?

A : タンパク質→繊維質→おかずとごはん。最初にゆで卵もってくると食べやすいですよ。
本当は脂肪が一番消化に時間かかるんですけど。タンパク質も十分時間かかるので。
あとから消化が早い炭水化物を摂ることで、タンパク質のスピードでゆっくり炭水化物が消化されるので。


今回の栄養相談でよかったのは、以前より200kcal多く、1食多く摂っているのに、毎月1kgずつぐらい変わらない生活で痩せていくことです。
基礎代謝分はしっかり摂らないと、痩せることさえできないことに気づきました。
この食事を続けていて、なぜか食事を摂ってすぐに汗をかくようになって…代謝がいい人みたいだなあ~って思いました。



それと繊維質がお手軽で嬉しかったw
出先のラーメン屋とかでサラダ食べられないじゃないですか!!
何にかけても味は変わらないし、水にもなんにでもすぐ溶けるので。
少しぐらい劣るのかな~と思ってたけど、野菜とまったく同じって!便利すぎる⤴


それと、長くなるので次回に書きますが、この食事を守っていたおかげで血糖値について今までの不調(わたしがコルチゾールを浪費していること)と関係のあることがわかりました。


でも最近…自分の作るごはんに飽きてしまい…
献立を考えつかなくなりました…クックパッドは結構みりん天国で…
ご飯作るの…苦手なんです💦
そこで、みなさんにお知恵を拝借したいです。



下記の材料+野菜はなんでも
みりんは0カロリーシュガーに変えて、それ以外は何を使ってもいいよ、と言われました。
なにか簡単で保存がきいて、作り置きできそうなもの…
教えてもらえませんか??


仕事で使ってたillustratorが壊れたので、覚えたてのペイント3Dで作ってみました⤴
こんなことは得意なんだけどねえ…

#副腎不全

#アナフィラキシーショック

#栄養相談

#コートリル
#副腎皮質機能低下症