こんにちは猫しっぽビーグルあたま野良難病のあーさんです

病気の経緯まとめMENU

 

 

ホルモン補充療法をしているが、アナフィラキシーショックや副腎不全を起こすたびにホルモンコントロールが1からやり直しとなっている💦

介護職の友人が、
「体調慣らしにいつでも職場に遊びにおいでよ、好きな時間に来ていいから」
とのこと

嬉しくて早速見学ボランティアとして向かった。
たまたまその日はテーブル卓球をやっていて、お相手になって欲しいとのこと。

 

お相手の高齢者の方は卓球で慣らしてきた猛者。
座ってのテーブル卓球とはいえ、すごい回転のかかったサーブで一つも打ち返せないw
少しは打ち返してラリーにならないと「楽しかった」と思ってもらえないのでは?
…と立って球を受け始めた。

なんとか5~6回返せるようになって、嬉しかったのだが、ムクムクDASH!と吐き気と頭痛。
あ、熱中症か、お久しぶり。と思い、自宅へ帰らせてもらった。

家に帰って、ポカリスエットの成分表を見て、塩分とカリウムが入ってるのを見た。スポーツドリンクはいつもこれがセットになっている。

以前しょっちゅう熱中症になっていたので塩タブは持っていたが、カリウムは何で摂ればいいのかググってみた。

塩のみでは補えないミネラルを身近で安い食品で補う
カリウムは必要ない塩分を体の外に排出するミネラル
一日に必要なカリウム量
成人:3000mg


と書いてある。

乾燥ワカメが含有量が高い。ちょうど家にたくさんあったので、一日の必要量を測ってみた。




 

結構エゲツない量だな…
そして味噌汁作ってみた


こんなの毎日摂れないだろww
ポカリスエット最強

 

と思いながらググったサイトを下にスクロールして見ていたら…
缶コーヒー1本で一日量摂れると書いてあったしムキーックソがビックリマーク

結局、夜中にたいそう具合が悪くなり、「副腎不全やないかい」と気づいてコートリル(ステロイド)30mgを追加して眠りにつきました。

熱中症でも、カリウムも必要ではなかったけど。
でも2年ぶりの運動、嬉しいしすごい楽しかったチュードキドキ


#副腎皮質機能低下症は、最初に副腎クリーゼを(副腎不全)疑おうグー
#熱中症と副腎クリーゼの違いは、コートリルで吐き気がおさまることグッド!
#副腎皮質機能低下症の独特な行動パターン
#元気に見えるが、その後や翌日にくたばっている
#それでも一瞬でも卓球できるとか幸せだよな
#アナフィラキシーショック
#エピペン
#ホルモンコントロール

#慢性疲労性症候群

#副腎疲労

#副腎皮質機能低下症

#コートリル

#コルチゾール

#難病

#介護職