11/6 東京総合車両センター 旧形国電クモハ12形撮影会 | なんびーの週末鉄 別館

なんびーの週末鉄 別館

本館はコチラ→https://nanbee233.blog.fc2.com/
別館・3号館はバックアップです。
https://ameblo.jp/nanbee205
http://nanbee233.livedoor.blog/

東京総合車両センター 旧形国電クモハ12形撮影会の

午前中11:00~の部に参加しました。

 

研修棟で撮影会の流れの説明を頂いたあと...いよいよピットへ....。

久しぶりに...綺麗になったクモハ12 052と対面してドキドキです....(#▽#)

 

まずはサボなしで数分の撮影タイム...。
20221106-DSC_9221


そして武蔵白石⇔大川のサボが入ります...。
20221106-DSC_9248

私...この看板は初見でした^^;

てっきり黄色いサボかと思っていましたが..まぁこれはこれでアリですね(笑)


撮影は時間を区切って反時計回りで進んでいきます....。

 

ピットの隅にJR化の際のヘッドマークと行先サボが展示されていました。
20221106-DSC_9540

...その中に「稲城長沼」行が...(@@;)本物のようです。

 

2位側です。鶴見⇔海芝浦のサボが入りました。
20221106-DSC_9447

 

2位側の表記....東ナハが懐かしくて感激です。
20221106-DSC_9555

大井工..も嬉しいですね。 検査月が5年1月なのが気になります(^^)

本線運転のサプライズ...あるのでしょうか^^

 

DT11台車 しみじみ見ちゃいました^^;

20221106-DSC_9557

最後にサプライズが(@@;)

サボ交換が入り...

展示していた稲城長沼行のサボをクモハ12に。
20221106-DSC_9631



DSC_9654

最後にこれは嬉しい^^

 

...と言う事で撮影会は終了...研修室へ戻ってアンケート回答ののち解散になりました^^

 

=おまけ=

現役の頃のクモハ12 052を....。

大川駅に到着するクモハ12 052
20221106-198308-PICT0030


大川駅を発車するクモハ12 052

20221106-198308-PICT0033-S580800

 

1983年撮影...今から39年前のクモハ12 052です。