知識を持って楽しむ手作りコスメ

知識を持って楽しむ手作りコスメ

日本手作りコスメ協会代表理事
手作りコスメ専門教室NAANO代表
手作りコスメ研究家の辻本奈々です!
〜見て・触れて・学ぶ 手作りコスメ〜
手作りコスメは知識を持って行う大切さを伝えています

 


手作りコスメであなたの「個性」を楽しみませんか?



 


手作りコスメ教室NAANOは、手作りコスメ専門の教室といて2016年オープンしました。


 


中学1年生から皮膚科医の元で学んだ手作りコスメ


23年間の経験を惜しみなく講座でお伝えしています。


 


小学3年生からニキビに悩み・・・


肌状態によって化粧品が合わない苦しさを経験し、


手作りコスメをスタートしたことでスキンケアやメイクの幅が広がりました。


 


化粧品が手作りできることを知ることで


買う選択肢以外が増えます。


自分の状況に合わせて買うか作るかも選ぶ。


 


こうした手作りコスメの文化が海外のように


日本でも広がっていくと良いなと思っています。


 




 


手作りしたコスメは


世界に一つだけのマイコスメです。


 


肌状態に合わせて作るので、


成分配合や使用感、香りなどが1人1人違います。


カラーコスメも


濃さや色味、容器で違う仕上がりに!


 




 


自分のためだけの手作りコスメを作成して


自分の個性を輝かせませんか?


遠方の方向けにオンラインメニューもスタートしました!


 


【NAANOのHP】



 


 


手作りコスメの疑問を解決できる場所を作りたい!


 


ずっと手作りコスメを続けている中で、


手作りコスメのことを聞ける場所がなくて苦労しました。


 


そうした経験から、


きちんと材料や作成について学んだり聞ける場所を作りたいとの思いから


一般社団法人日本手作りコスメ協会を設立しました。


 



 


日本手作りコスメ協会は一般社団法人ですが、


協会に多いプラミッド構造の講座にはなっていません。


資格も更新制ではありません!


 


誰でも、好きな講座を受講できるようにしています。


 


また、総合コース以外は年会費も頂きません。


総合コースの方の年会費は、


総合コース修了生の無料勉強会や新しいレシピ試作などに


活用して還元しております。


 



 


日本手作りコスメ協会は、


 


●手作りコスメを学びたい方


●手作りコスメをお仕事にしたい方


●手作りコスメに興味がある方


 


を可能な限りサポート・応援していきます!


 


日本手作りコスメ協会HP


こんにちは!

手作りコスメ研究家の辻本ですニコニコ

 

先ほど

明日からスタートする

百貨店でのイベント搬入へ

行ってきました!

 

今回は2日間開催

ワークショップ内容は

口紅づくり

ぽんぽんチーク

プレスアイシャドウ

 

アイテム数が増えると

搬入物も増えてきますキョロキョロ

 

そうなると大切なのが

準備物のチェック✅

 

皆さんは準備物リスト

ちゃんと作っていますか?

 

おすすめはエクセルで

リストを作るのがおすすめです!

 

アイテムや催事毎に

シートが分けられるので

管理が便利ですおねがい

 

もし作ってなくて

毎回バタバタする〜って人は

まずは

 

毎回持っていく物をリスト化

どんなケースでも

必ず持っていく物がありますので

それを先に

出店時の準備物として

リスト化しておきましょう〜

 

そして次に

 

 

アイテム毎にリスト化

手作りするアイテム毎に

使う道具や材料が違うので

それを別々でリスト化!

 

あとは

催事やイベント規模に合わせて

各数量を変えていけば

毎回1から

リストを書き出す手間は

なくなります!

 

 

ちなみに

今回の催事イベントは

 

1日で

定員6名・6回開催

これを2日間

合計72名の方に

体験して貰う規模です!

 

予備などを含めて

共通備品は

80名分

容器などは40名分ずつ

準備していますニコニコ

 

 

夏休みがスタートして

こうした催事出店が

増える時期!

 

在庫管理などもして

しっかり対応できるように

していきたいですねウインク

 

 

明日からの催事は

名鉄百貨店で開催している

夏休みめいてつキッズカーニバル

こちらのイベント出店ニコニコ

 

手作りコスメ体験は

予約優先制となっております!

 

今日現在での予約状況は

20日開催

口紅

初回🈵

2回以降:1名ずつの空き

 

21日開催

チークかアイシャドウ

初回〜4回まで🈵

5回以降:1名ずつの空き

 

当日、空きがあれば

ご参加できますニコニコ

 

事前予約が確実なので

気になる方はページを

チェックしてみてね照れ

 

 

 

 

こんにちは😃

手作りコスメ研究家の辻本です!

 

本日、専門士コースの説明会も兼ねた

特別セミナーを

初めて開催してみましたニコニコ

 

リアル参加が10名

アーカイブ視聴希望が10名

予想よりも多く

お申し込みをいただきました照れ

 

 

前半のセミナーでは

手作りコスメの

レシピ処方の基本視点

についてお話さのですが

皆さんはこの視点で

レシピを作っていますか??

 

 

完成させるアイテムを詳細に決める

ざっくりした設定でレシピを作り出すと

迷走を初めてしまうのでネガティブ

 

できるだけ細かく

作るコスメの内容を決めることが大切です!

 

例えば・・・

使用感や香り

使う回数・季節

使う目的や使用方法など

 

ゴールを明確にしておきましょうおねがい

 

 

正しい原料選び

ゴールに合わせて

どの手作りコスメ原料を選ぶのか?

が大切になってきます!

 

例えば化粧水

油分を入れるのか?

香りは何で付けるつもりなのか?

使用感は?

どういう機能性を追加する?

 

最初のゴールが明確だと

原料も選びやすくなります!

 

 

 

適正な濃度で配合量を決める

原料には配合できる濃度に決まりがあります!

効果がありそうだ!と

いっぱい入れて良いわけじゃない・・・

 

つまり、原料の%を

しっかりと適正にしていくことが大切です!

 

分量で決めるのではなく

%で決めないといけません。

 

基本的な部分でも

まとめるとこんなに意識して

レシピを作っていく必要がありますニコニコ

 

 

ネットのレシピを

何となくで分量を変えてみたり

原料を追加している人は

計算すると入れすぎ・・・

というケースも結構あるので

みなさん。注意⚠️してくださいね!

 

 

理論でわかっていても

いざ構築をしてみると

わからないことも出てくるのが

このレシピ処方笑い泣き

 

 

その細かい部分をクリアにするための

手作りコスメ専門士コースなのですおねがい

 

7月28日までは

早期特典もついてくるので

手作りコスメを極めたい方は

協会ホームページをご覧くださいニコニコ

 

 

 

皆さん、こんにちは!

手作りコスメ研究家の辻本ですニコニコ

 

 

現在開講中の

専門士コース4月期は

先日グループ受講が終了して

 

現在個別受講の回に入り

いよいよ終盤に入っておりますウインク

 

 

9月からスタートする

土曜クラス

 

10月からスタートする

平日クラス

 

こちらの受講申込みが

いよいよ始まる時期となりましたスター

 

 

9月からのコースで

今までのカリキュラムが

ガラッと変わりますびっくりマーク

 

より、手作りコスメ処方に向けた

必要な原料の知識や

本格コスメの作り方などを

実習で学べるステップになりますニコニコ

 

その変更点などもお伝えしたいので

講座説明会も兼ねた

「無料セミナー」を

開催することにしました!

 

 

参加無料のセミナーなので

ぜひ参加して学んでくださいね!

 

セミナー詳細ページも

作ってみました〜

 

 

専門士コースの詳細や日程は

こちらでご覧いただけます!

 

こんにちはニコニコ

手作りコスメ研究家の辻本奈々です!

 

梅雨が近づき

曇りや雨の日が増えてきましたねえーん


これからの梅雨の時期

手作りコスメに取り組む方に

ぜひ意識していただきたいのが

 

「器具の乾燥」

「消毒のタイミング」です。

 

湿度が高くなる梅雨の季節は

器具が乾いたと思っても

実は細かい部分に

水分が残っていることが少なくありません!

 

 

特にビーカーや乳鉢などは

洗浄後に逆さにして

自然乾燥する方が多いと思いますが

 

器具の角や底面は乾きにくく💦

水分が残ったまま保管すると・・・

 

カビや菌の繁殖リスク

 

が高まりますガーンびっくりマーク

 

さらに注意が必要なのは

湿ったままエタノールで消毒をしてしまうこと!

 

 

エタノールは

一定以上の濃度(70〜80%程度)でないと

十分な消毒効果を発揮しませんが

器具に水分が付着していると

濃度が下がってしまい

殺菌効果が不十分になる可能性がありますえーん

 

 

梅雨時期は

見た目に水滴がなくても

触ってみるとしっとりしていることも多いため

 

乾燥後に

手で確認するひと手間を忘れずに!

 

基本的な流れとしては

①器具を洗浄する

②水分を拭き取る

③十分に乾燥させる

④完全に乾いたことを確認してからエタノール消毒を行う
という順序を守ることが大切です!

 

梅雨の時期は

雑菌が繁殖しやすい環境です。

 

 

季節に応じた

衛生管理を意識することで

安全で高品質なコスメ作りを

続けることができます!

 

この時期ならではの

対策をしっかり行い

安心して手作りを楽しみましょうニコニコ

こんにちは

手作りコスメ研究家の辻本奈々ですニコニコ

 

最近、講座受講生から

「ティートリー精油を垂らして容器を拭いてるんです」

という声を耳にしました!

 

実際に、インスタのリールでも

精油を使って容器を消毒している内容が

ちらほら・・・


たしかに

精油には抗菌作用があるものもありますが……

 

それ、あまり効果がないかもしれません💦

 

特に

完全に手作りしたコスメ

入れる容器の場合

精油では消毒が不十分です!

 

 

 どうして精油じゃダメ?

 

精油の成分には抗菌作用があるものもあり
ティートリーやラベンダー精油に抗菌性を持っています

 

しかし

少量で容器の隅々まで均一に拭けない

精油はすぐ揮発してしまう

菌を「死滅」させるまで高濃度で留まれない

と言えるのです。

 

実際に、エタノールでさえも

高濃度だと揮発が早くで

消毒には不向きとされて

70%程度に薄めて使うことが多いです!

 

 

「でも、今まで問題なかったよ?」

という方もいると思います笑い泣き
あなたの場合

もしかしてこんなケースではないですか?

市販のクリームやベースを

アレンジして作っている

このような製品には

防腐剤(保存料)がしっかり配合されています!
つまり、多少容器が不衛生でも

「基材の防腐力」に

助けられていた可能性が高いんです!

 

実際に検査してみたら…

菌の繁殖が全然違った😱

私自身、研究室の先輩と

実験で細菌学的な検査を行いました!


すると…

菌の増殖数に

明確な差が出ました!

 

圧倒的にエタノールで消毒した方が

数は少ないという結果に・・・

 

完全な手作りの時は

アルコール消毒を徹底する!

完全手作りのコスメは
容器の衛生管理が超重要です!

 

中性洗剤+熱湯での洗浄

エタノール(70〜80%)での消毒
を習慣にしましょう✨

 

せっかく愛情を込めて作るコスメ

精油は香りや防腐の補助として使い
殺菌・消毒はアルコールにお任せするのが安心です!

 

 

公式LINEが新しくなりました!

手作りコスメ講座情報や

手作りコスメのノウハウなども

配信しておりますニコニコ

 

今だけ

最新手作りコスメ6大レシピ

自分の強みで講座構築シート

セットでプレゼントしていますスター

 

友だち追加