偶然お見かけしたブログさんで。

とても心に引っかかる記事を見かけたので
忘れないようにリブログしておきます。


うちの息子くんは発達に凸凹がある
いわゆる「発達障がい」です。

なので小学校に入る際には
他の子と違うことでいじめを受けるのではないか?
といろいろ考えもしました。

現実、始まってみれば
思った以上に周りは暖かく
子供たちも当たり前のように普通に接していて
知らない学年の子にも
「◯◯くんー!」と声をかけられるし
何なら母も「妊婦さんですか?」と
囲まれるくらいですにやり

環境と人に恵まれた子なんだな、と
しみじみありがたい気持ちになるけど

この先の人生、どこでつまづくか?
その時親として何をしてあげるのがいいのか?
どう手を差し伸べるべきなのか?

考えておかなきゃな、と思っています。


そんな中で拝見したこちらのいじめについての記事


学校に通うことは、そりゃあ大事なことだけど
本当に大事なものを見失わないように

一番大事なものを守って上げられる親でありたいな

そんなことを思いました。