{CBEFD63C-1A25-4D2E-93E4-15E0A37571DA}

日曜日の晩ごはん

 

土曜日にいっぱい食べ過ぎちゃったので
日曜の夜はリセットするごはんが多いです。

 

この日は

・ブリの照り焼き

・春巻(息子くんの好きな味仕様)

・ひじきの煮物

・切り干し大根

・エノキと油揚げと豆腐のお味噌汁

 

でした(´∀`)

 

春巻と煮物2種は、多めに作って冷凍ストック

そろそろ冷凍庫がぱんぱんで

ストックしにくくなってきました。

 

もう少し副菜も作っておきたいなぁなんて思っています。

あとは、息子くんの好物のレンコンきんぴらと

ビビンバ用と麻婆豆腐用のそれぞれの肉味噌を作りたいなぁ。

 

 

息子くんが産まれるときは、こんなに色々作りませんでした(;´▽`A``

ごはんへのこだわりの強い息子を持つと

なかなか手がかかります。

 

----------------------------

 

ここから息子くん日記

 

 

連休が終わった頃から

「もっとおやすみしたい」というようになりました。

 

いうのは日曜の夜と月曜の朝くらいで

そのあとは元気に学校に通ってくれるのだけど・・・

 

この日曜の夜も「あした、がっこう、いきたくないんだ」と

言いだしました。

「学校よりも家にいたい、家で遊んでいたい」

そんなことを言っていました。

 

学校に何かこわいことがあるような話もしていて

運動会の練習が始まったり朝交流が始まったりで

子供なりのストレスと疲労が出てきてるのと

先日の「いのちのはなし」が

思う以上に彼の心に不安を拡げてるのかも知れないな、と

思ったりしています。

 

学校に毎日通う、ということに

私自身は別にそれほどの義務感を感じてはいないです。

学校以外の場でも学べることは沢山あるし

色んな経験を積むことも出来る。

でも学校じゃなきゃ経験出来ないことがあるのも事実です。

 

私は、学校があまり好きじゃなかったから

学校で母の知らない子達にまで「○○くん、ばいばーい!」と

あちこちから声をかけられてる息子くんを見てると

やっぱり、楽しく学校生活が送れるようにしてあげたいなぁって思います。

 

小さい頃なら、あまり考えなくても気づいて上げられた心模様が

大きくなるにつれ気づきにくくなってきてしまいました。

成長、といえば成長だけど

つらいとき、くるしいとき、こまったときに

すぐにヘルプを出せるようになって欲しいし

そのヘルプを逃さず受け止めて上げられるようにならなきゃなと思います。

 


実はこの朝、私の方も諸々ぷつんと切れてしまって
「行きたくないなら行かなくて良い。好きにすればいい」と
ほうり投げてしまいました。

投げ出すことだけはしない、と決めてはいるのだけど
持ち上げてかついで盛り上げて
やる気になってもらうために必死になるのも、疲れます。

自分自身も、この週末を越えて
さらに大きさを増したおなかと軽い痛み、頻繁な張り
時に息苦しくなる胎動と
心にある不安な気持ちで自分をコントロールしきれなくて・・・

結局、遅刻しつつも旦那さんが息子くんを学校に連れて行ってくれて
私は家で留守番
午前中いっぱい、泣きながら寝て過ごしました。

息子くんにも旦那さんにも学校の先生にも心配をかけてしまって
反省しきりで・・・いかんなぁ、情けないなぁ。

昨日、がつんと落ち込んだ分
今日はずいぶん落ち着きました。

もうひといき。