MRI

 

12月4日、2ヶ月に1度のMRIのため病院へ。

昨年11月に脳の転移が見つかって放射線治療するも、またすぐに別の場所に見つかって。

 

 

それから月1回MRI撮って経過観察してましたが、ここ数ヶ月は落ち着いてきただろうという事で2ヶ月に1度に減りました。

 

MRIってあの爆音と閉所が苦手という話をよく聞きますが、

私は結構得意であの中ですやすや寝ちゃってます。zzz

以前聞いた話で、色んな技術が進化してもMRIのあの激しい音は変わらないとか。

不思議。キョロキョロ

 

結果は、8日に脳外科の外来診察で聞きます。

 

 

 

アバスチン+ロンサーフ 5〜7日目

5日目(12/3)、怠さが強く出てインフルエンザにかかった時のよう。

6日目、7日目で少しずつ怠さが抜けてきた感じ。

これはアバスチン?ロンサーフ?どちらの影響なのでしょう?

投与後1週間くらいで怠さは落ち着く傾向にあります。

 

咳と息の浅さは変わらず。泣

酸素装置は日中(12時〜16時頃)の調子よい時間と就寝時間以外はほぼ使用。(1.75〜2L)

 

鼻血問題は落ち着きました。

鼻水とともに多少の血は出るものの、あのレバーの塊のようなものは出てません。

 

追加で気になり始めたのは左足付け根の痛さ。

元々腰椎の転移が原因で左足に神経痛があるのだけど、

付け根の痛みともものピリピリ感が強く出始めてきてます