tona nikki(0歳児育児と育休中の家事きろく)

tona nikki(0歳児育児と育休中の家事きろく)

北海道でのらりくらり過ごすビール好き&共働き夫婦のぐうたら日記。ビール、断捨離、ユニクロ、スーパーのポイントがとても好きです。

Amebaでブログを始めよう!
ついこないだ年が明けた気がしていたのにもう年末

一年早すぎでした。

四月に復職してからブログが相当ご無沙汰になってしまいましたが、多分「忙しいから」という理由ではなく、「子どもが寝る→晩酌→酔っ払い→寝る」という生活をひたすら続けてしまったことが理由です。ぽかーん

気づけば息子も1歳8か月になり、いつのまにか赤ちゃんからキッズに👶

84センチ12キロ。育ち盛りです。

つい最近まで言葉が全く出てこず、ブログなどで同月齢の子たちの覚えた言葉とかを見て「えぇぇぇ!まじですか。もう10個とか喋っちゃうの…!?」とどきどきそわそわしてましたが、やっと最近言葉が少し出てきました。

まだ「うまっ!」「ごはん」「ママ」の3つだけですが。食いしん坊感に溢れています。




そんな自分は、昨日10か月ぶりに美容室にいきました。もはや女性としてかなり底の方にいます。来年は少しでも浮上したいところです。


素敵なしめ飾りを買いました。来年も穏やかに過ごせますように。
{89BEF595-3536-40C8-BE5A-0CFC0EB02A25}


相変わらずおしゃぶり大好き王。でもちゃんと保育園に行く前には自分ではずします。きっと何かを察しているのでしょう。
{97BE528C-9915-4041-91A8-D4D361AF18DA}

今年もどうもありがとうございました😊皆様良いお年をお迎えください!
こんばんは
ブログ書くのが久しぶりすぎです。
ご無沙汰しています。

親族含め皆、無事に元気に過ごしています

幸いにも我が家は断水はなかったのですが、停電のため2日間真っ暗な夜を過ごしました。今朝方やっと電気も復旧して、穏やかな生活が戻りました

電気さまさまです。

今までテレビで災害の様子を見てもどこか遠くの出来事に感じてしまっていたのですが、身近に起こって得た教訓としては、

ある程度の飲み水備蓄
(ウオーターサーバー神。停電でも水なら出た)
スマホの充電確保
(モバイルバッテリーもしくは車で充電できるやつ)
停電時の明るさ確保
(ランタン、懐中電灯)
常温で保管できるベビーフード
(避難所には子どもの食べれるものがあるとは限らない)
ガスコンロとボンベ数本
(オール電化だと、停電したらお湯をわかせなかった)

最低限、このあたりの備蓄は必要だと感じました!

市内には断水地域もたくさんあったのですが、飲み水確保に給水所2時間待ちとか、ガソリンスタンドに2時間並んで10リットル制限とか。

あと、手で回したら使えるラジオも買おうかと📻

地震発生から2日間、ドタバタ仕事だったので子どもと離れてるのは心配でした😢

でもありがたいことに、保育園は朝から預かってくれて、とても助かりました😢(こども園は地震当日は全園休園していました。やはりこういう時、保育所のほうが強いのかな…たまたまかな…?)

家族が離れてるとき、スマホの充電がジワジワ減るのはかなり応えました😢モバイルバッテリーはほんと必要だ…とりあえずポチしたのですが、届くまでしばらくかかりそうです。


あと手回しラジオ

車で充電できるやつ。シガーソケットと言うんですね。

穏やかな生活が続きますように。同じく北海道の方々、がんばりましょー!
前回、突発アデノアデノというタイトルでアデノ続きだったことをブログに書いたら、その翌日にまた息子がアデノに感染しました真顔

6月上旬 息子アデノ
6月中旬 わたしアデノ
6月下旬 息子アデノ

えーこんなことあります?
かかりすぎ
アデノはいろんな型があると聞いていたけど、それにしても真顔真顔

しかし今回は熱が長引いてます。
月曜夕方から発熱して、上がったり下がったりを繰り返しつつ、金曜夕方になってもまだ39.5度。
やっといま38度台になり、このまま終わってくれることを願うばかりです。

昨日は急に唇が青くなって小刻みに震え出して、結構焦りました。
とりあえずまずネット!
熱が急に上がる過程である症状だとわかり、たくさん着せて様子を見たら落ちついたのですが、見たことない症状が出ると焦りますね。

早く解熱傾向にむかってほしいです。

実家の母にも看病を手伝ってもらって、わたしの仕事は
火曜15時早退
木曜12時早退
金曜12時早退
こんな感じに。

仕事も出産前と同レベルでガシガシやりたい、でも子育てもしたいって、やっぱり無理なのかな〜って思いつつある今日この頃。

どこかのタイミングで、いま大事なのは子育て。って割り切らなきゃいけないのだろうなと思いつつ、それがなかなか難しい。。。

突発アデノアデノアデノアデノにならないように気をつけます